研究課題/領域番号 |
17K11560
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
大慈弥 裕之 福岡大学, 医学部, 教授 (60160488)
|
研究分担者 |
秋田 定伯 福岡大学, 医学部, 教授 (90315250)
高木 誠司 福岡大学, 医学部, 准教授 (30419197)
大山 拓人 福岡大学, 医学部, 講師 (40570809)
自見 至郎 福岡大学, 医学部, 講師 (30226360)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 肥厚性瘢痕 / ケロイド / 創傷治癒 / 張力 / 肉芽 / 瘢痕 / 動物モデル / 筋肉再生 |
研究実績の概要 |
瘢痕形成反応が過剰となる疾患(肥厚性瘢痕、ケロイド等)の病変形成メカニズムを明らかにすることを目的として研究を進めてきた。これら病変の発生メカニズムとしてメカニカルストレスがある。しかし、その病態を摸する動物モデルはなく、病態の基礎的解明も進んでいない。我々は、医学研究に最も広く用いられる実験動物であるマウスを用い、病態モデルの新規作製に努めてきた。創作製場所として腹壁を選んだ。腹壁全体は筋肉で覆われ、腹壁筋肉は恒常的に張力がかかった状態であることから、形成される肉芽にも張力が負荷されると考えた。確かに、腹壁筋層に欠損創を作製すると、独特な肉芽組織が形成され、その形態は張力のかからない場所での肉芽とは全く異なることを見出した。腹壁に形成された肉芽はヒトの瘢痕病変で見られるような結節様に増殖した独特な形態を示した。さらに、治癒組織では膠原線維が大量に蓄積した線維化が亢進した組織の残存も認めた。以上の結果から、生理的環境下での腹部での張力負荷がヒト病変に類似した病変をマウスで発生させ、独特な瘢痕を形成さたと考えた。本モデルは、生理的環境下で瘢痕を発生しうる世界初の動物モデルであり、今後の瘢痕病変形成の病態解明や治療法の開発に貴重な基盤材料となる。さらに、本研究を進めて行く中で、肉芽内に筋肉の再生現象を見出した。筋肉には筋肉の幹細胞が存在し、筋傷害により幹細胞が反応し、筋芽細胞が発生・増殖し、筋菅形成を経て成熟した筋細胞へと分化し、筋再生が行われる。本創傷治癒研究では、肉芽内でこの一連の細胞変化を細胞特異的タンパク発現などにより、細胞分化の推移を知ることが可能となっている。瘢痕形成と筋再生の関係を見ると、過剰な瘢痕形成は筋再生を阻害することを見出し、再生阻害と瘢痕病変の関係が明らかになりつつあることから、本研究は今後の再生医療の展開にも重要な情報を提供できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究3年目(最終年)では、これまで得た研究結果の公的な成果発表を行う予定である。特に、我々が本研究で到達した瘢痕形成動物モデルは、世界的に見ても今までに全く発表されていないことから、今後の瘢痕形成疾患(肥厚性瘢痕、ケロイド)の病態解明や治療法の開発に極めて貴重な方法となるため、この作製法をインパクトの高い海外専門誌に投稿する予定である。さらに、この方法を他の研究者と共有できるようにするため、本動物モデルの作製法や手技の動画を作製し、論文と同時投稿する予定である。また、対外的評価を得るため、国内学会のみならず、国際学会にも出席し、創傷治癒、再生、瘢痕形成を研究課題とする多くの世界の研究者と意見交換し、交流を深め、共同研究できるようにしたい。特に、創部での再生と瘢痕形成の関係は、今後の再生医療において極めて重要な課題となることが予想できることから、今回の研究を基盤として、新たな展開ができるように準備する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、本研究のまとめの時期として位置づけする。今まで行ってきた研究をまとめ、発表することに主眼を置き、足りない実験がある場合は補充して行く。筋肉幹細胞と再生治癒研究は瘢痕形成を抑制できたコラーゲンジペプチド(Pro-Hyp)を用いた結果と合わせ、学会発表および論文投稿を行う予定である。もしも、本年度中に本研究が終了できなかった場合、本年度採択されたコラーゲンペプチドの研究(基盤研究B:代表;佐藤健司:コラーゲンジペプチドによる間葉系成体幹細胞増殖に関する研究)に包含させ、本研究をさらに進める予定である。
|