• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

肥厚性瘢痕、ケロイドへ継続発展する慢性感染の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11560
研究機関福岡大学

研究代表者

大慈弥 裕之  福岡大学, 医学部, 教授 (60160488)

研究分担者 秋田 定伯  福岡大学, 医学部, 教授 (90315250)
高木 誠司  福岡大学, 医学部, 准教授 (30419197)
大山 拓人  福岡大学, 医学部, 講師 (40570809)
自見 至郎  福岡大学, 医学部, 講師 (30226360)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード肥厚性瘢痕 / 動物モデル / 創傷治癒 / 張力 / 肉芽 / 瘢痕
研究実績の概要

正常の創傷治癒過程では肉芽形成は必須であるが、治癒進行と共に退縮する。創部での線維化や瘢痕が過剰となる病態として肥厚性瘢痕やケロイドなどがある。しかし、瘢痕病変形成のメカニズムは不明である。これら病変を摸する動物モデルはないため、病変形成のメカニズム解明は進んでいない。そのため本研究では、病態モデルの新規創出を試みた。これら病変の病因として、炎症、特異的遺伝子発現、増殖因子、細胞内SMAD経路などに加え、張力などが知られている。実験に広く用いられるマウスを用い、肥厚性瘢痕の病態モデル創出を試みた。腹壁全体は筋肉で覆われ、腹壁筋肉は張力が常に存在することから、創作製場所とした。同部形成の肉芽にも張力が負荷されると考えた。腹壁の縦と横の張力を測定し、縦方向に強い張力負荷を確認した。腹部皮膚を縦方向に切開後、腹壁中央部分を円形に切除し、創部に肉芽を形成させた。その後、皮膚の治癒を先行させる為、ドレッシング材で被包した。病変の観察は3週間以上行った。術後1週間目では、水平方向に線維芽細胞が並ぶ肉芽が形成され、張力負荷のない背部皮膚欠損部に形成される肉芽と類似していた。しかし、2週間目から規則性のない強い増殖を示し、3週間目では線維芽細胞の強い増殖を伴った肉芽組織が形成された。腹部に形成された肉芽はヒトの瘢痕病変類似の結節様に増殖した独特な形態を示し、膠原線維が蓄積した瘢痕組織となっていた。以上の結果から、生理的環境下での腹部での張力負荷がヒトに類似した病変をマウスでも発生させうることを明らかにした。本モデルは、生理的環境下で瘢痕を発生しうる世界初の瘢痕形成動物モデルであり、病態解明や治療法開発に貴重な肥厚性瘢痕モデルとなる。本モデルを用いたコラーゲン由来ペプチドによる瘢痕形成抑制効果の特許出願を行い、本年度国内認可を受けている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sequential Delivery of Cryogel Released Growth Factors and Cytokines Accelerates Wound Healing and Improves Tissue Regeneration.2020

    • 著者名/発表者名
      1.Jimi S, Jaguparov A, Nurkesh A, Sultankulov B, Saparov A.
    • 雑誌名

      Front Bioeng Biotechnol.

      巻: 8 ページ: 345

    • DOI

      :10.3389/fbioe.2020.00345

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mouse skin fibroblasts with mesenchymal stem cell marker p75neurotrophin receptor proliferate in response to prolyl-hydroxyproline.2020

    • 著者名/発表者名
      Asai T, Yoshikawa K, Sawada K, Fukamizu K, Koyama Y, Jimi S, Yasutaka S, Sato K.
    • 雑誌名

      J Funct Foods

      巻: 66 ページ: 103752

    • DOI

      10.1016/j.jff.2020.103792

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of bioactive prolyl‐hydroxyproline (Pro‐Hyp) by oral administration of collagen hydrolysate and degradation of endogenous collagen2019

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Jimi S, Kusubata M,
    • 雑誌名

      Int J Food Sci Technol

      巻: 54 ページ: 1976-1980

    • DOI

      10.1111/ijfs.14145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自家組織マイクログラフト法による創傷治癒促進魔訶にズムの解明.2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎
    • 雑誌名

      日本食品・機械研究会誌

      巻: 39 ページ: 109-112

  • [学会発表] Growth Factor-Bound Cryogels Accelerate Skin Regenerative Healing in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      imi S, Jaguparov A, Nurkesh A, Sultankulov B, Saparov A.
    • 学会等名
      TERMIS-AP 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 創傷治癒の基礎研究とメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎、高木誠司、清水聖子、大慈弥裕之
    • 学会等名
      傷治癒の基礎的検証-瘢痕形成と再生の関係9回日本創傷治癒学会
  • [学会発表] マイクログラフト法による創傷治癒の基礎的検証2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎
    • 学会等名
      第46回日本マイクロサージェリー学会学術集会
  • [学会発表] バイオフィルム感染症の基礎から見た新たな考え方2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会-バイオフィルムに関する集中討議
  • [学会発表] 自家組織マイクログラフト法による創傷治癒促進効果2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎
    • 学会等名
      第33回美容・アンチエージング食品研究会
  • [学会発表] 創傷治癒糧におけるコラーゲンペプチドの役割2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎
    • 学会等名
      兵庫県バイオポリマー研究会
  • [学会発表] コラーゲンペプチドPro-Hypの創傷と筋肉再生に対する治療効果2019

    • 著者名/発表者名
      自見至郎、高木誠司、佐藤健司、大慈弥裕之
    • 学会等名
      第19回日本抗加齢医学会総会
  • [産業財産権] 肥厚性瘢痕の形成抑制用組成物2018

    • 発明者名
      自見至郎、木村公彦、井上直樹、清水麻衣子、小泉聖子
    • 権利者名
      福岡大学、新田ゼラチン株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6709440

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi