• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

敗血症における好中球高齢化とその病態解明に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

平野 洋平  順天堂大学, 医学部, 助教 (70621895)

研究分担者 岡本 健  順天堂大学, 医学部, 教授 (40347076)
田中 裕  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90252676)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード好中球 / 敗血症 / 多臓器不全 / 遊走
研究成果の概要

動物実験レベルで確認されている高齢好中球の敗血症病態への関与であるが、我々はヒトにおいて高齢好中球が敗血症病態に関与している可能性を証明した。健常者と比較し敗血症患者においては血中の好中球年齢のマーカーであるCXCR4の発現が上昇していることを確認した。また、 敗血症患者全血中の高齢好中球の割合と、重症度スコア(SOFAスコア)は有意な逆相関を示していた。これらの観察結果は、高齢好中球の炎症組織への血管外遊走能の高さ、すなわち敗血症が重症化した場合の組織浸潤する好中球において、高齢好中球が代表的な表現型である可能性を示唆している。

自由記述の分野

救急集中治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症の死亡率は依然として高く、新たな治療戦略の開発は急務である。我々はヒトにおいて高齢好中球が敗血症病態に関与している可能性を証明した。敗血症の重症度と血中高齢好中球割合は逆相関関係があったという観察結果に加え、高齢好中球が組織浸潤における好中球の主要なサブタイプである可能性があるという結果は、将来的には、高齢好中球の遊走能を調節することによる敗血症の重篤な組織障害を是正するという新たな治療戦略につながる可能性を見出した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi