• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

神経ペプチドPACAPによる神経障害に対する細胞死抑制・軸索伸張の分子制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K11597
研究機関星薬科大学

研究代表者

平林 敬浩  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 寄附講座等助教 (40297015)

研究分担者 竹ノ谷 文子  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (30234412)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードPACAP / ノックアウトマウス / CRMP2 / 軸索伸長 / 神経細胞死 / 脊髄損傷
研究実績の概要

近年、脳虚血・脳梗塞モデル、脊髄損傷モデルといった神経障害モデル動物を用いた研究結果から、PACAPはその受容体分子に結合し、遅発性神経細胞死抑制作用や損傷した神経に対し軸索伸長作用を持ちその機能を回復することが明らかになっている。本研究では各種遺伝子ノックアウトマウス、阻害剤等を用い、PACAPの神経細胞死抑制作用、軸索伸長作用における分子機構の解明を目的とする研究を行う。
当該年度は神経分化モデルとして広く使われるラット副腎褐色細胞腫細胞PC12細胞に種々な濃度のPACAPを添加し、軸索伸長時の分子機構の解析を行った。PACAP受容体にはPAC1受容体(-R)、 VPAC1-R 、そしてVPAC2-Rの3つの受容体が存在するが、まず、PACAP添加による軸索伸長にこれらのどの受容体が関与するかを各受容体遺伝子の発現および阻害剤を用いた実験で検討した。その結果、PACAPによるPC12細胞の軸索伸長にはPAC1-Rが関与することが明らかになった。また、これまでの結果から脊髄損傷モデルマウスにPACAP処置をした際に軸索伸長因子であるCRMP2遺伝子の発現上昇が損傷部位で認められたことから神経傷害時におけるPACAPの神経細胞死抑制作用、軸索伸長作用においてCRMP2が関与している可能性を強く示唆されている。そこで、PC12細胞においてPACAP添加により、CRMP2およびその関連タンパク質の変化を調べたところ、リン酸化CRMP2が減少し、そのリン酸化酵素であるGSK3βの不活性化が認められた。
以上の結果から、PACAPのによるPC12細胞の軸索伸長には、PAC1-Rおよび、GSK3βの不活性化とそれに伴うリン酸化CRMP2の減少が関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初、PACAP受容体であるPAC1-R, VPAC1-R, VPAC2-R遺伝子についてそれぞれノックアウトマウスの作製を行い、これらを用いて神経傷害モデルに対してPACAPが野生型マウスを用いた神経傷害モデルと比較して神経細胞死抑制・軸索伸長作用の効果に変化があるかを解析する計画であった。しかし、PAC1-R 遺伝子ノックアウトマウスは作製できたが、VPAC1-R, VPAC2-R遺伝子ノックアウトマウスについては遅延しているため。

今後の研究の推進方策

作製したPAC1-R遺伝子ノックアウトマウスを用い脊髄損傷モデル、脳虚血モデルを作製する。これら神経傷害モデルに対してPACAPが野生型マウスを用いた神経傷害モデルと比較して神経細胞死抑制・軸索伸長作用の効果に変化があるかを解析し、動物個体レベルでPACAPの神経細胞死抑制作用、軸索伸長作用を解析する。また、PAC1-R遺伝子ノックアウトマウス脳から初代神経細胞を単離培養し、PACAPによる軸索伸長作用を野生型マウス由来神経細胞に対する作用と比較し、詳細な分子機構の解明を行う。さらに、またDNAアレイを行う実験系が立ち上がったので、これを用いより詳細なPACAPによる神経細胞死抑制あるいは神経再生・新生の実態を解明する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初購入を予定していた、実験動物の購入費が少なく済んだため。これらは次年度の遺伝子ノックアウトマウス作製・維持の費用に充てる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Regulation of Feeding Behavior and Energy Metabolism by Galanin-like Peptide (GALP): A Novel Strategy to Fight Against Obesity2019

    • 著者名/発表者名
      Takenoya F, Hirako S, Wada N, Nonaka N, Hirabayashi T, Kageyama H, Shoida S.
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design

      巻: 24 ページ: 3926-3933

    • DOI

      10.2174/1381612824666181106111623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analgesic effect of mineral cream containing natural spa minerals for use on the </b><b>skin </b>2018

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi T, Yamashita M, Wada N, Takenoya F, Ikeda H, Kamei J, Ryushi T, Yamamoto N, Shioda S.
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 39 ページ: 215~222

    • DOI

      10.2220/biomedres.39.215

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-stress action of lavender oil and its component analysis of mice and humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Takenoya F, Mimori A, Hirabayashi T, Shibato J, Kimura A, Shioda S.
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Aromatherapy

      巻: 1 ページ: 7-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin D2 Induces Ca2+ Sensitization of Contraction without Affecting Cytosolic Ca2+ Level in Bronchial Smooth Muscle.2018

    • 著者名/発表者名
      Suto W, Ando Y, Hirabayashi T, Takenoya F, Shioda S, Kamei J, Sakai H, Chiba Y.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 19 ページ: 3036

    • DOI

      10.3390/ijms19103036.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of PACAP and its receptors in the brain.2018

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi T, Nakamachi T, Shioda S.
    • 雑誌名

      J Headache Pain.

      巻: 19 ページ: 28

    • DOI

      10.1186/s10194-018-0855-1.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of PACAP on Dry Eye Symptoms, and Possible Use for Therapeutic Application2018

    • 著者名/発表者名
      Shioda S, Takenoya F, Hirabayashi T, Wada N, Seki T, Nonaka N, Nakamachi T.
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12031-018-1087-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低温真空抽出法によるさくらセルエキストラクトの美白効果について2019

    • 著者名/発表者名
      守谷 友里恵, 柴藤 淳子, 平林 敬浩, 木村 愛, 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] アレルギー性喘息モデルマウスの気管支平滑筋における PACAP 受容体 Adcyap1r1 発現の減少2019

    • 著者名/発表者名
      上田 千裕, 神野 奈緒子, 須藤 航, 平林 敬浩, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二, 髙﨑 一朗, 酒井 寛泰 , 千葉 義彦
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 神経ペプチド PACAP による唾液分泌促進機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      山下 道生, 平林 敬浩, 中町 智哉, 矢田 俊彦, 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] さくらの香りによる人体への生理作用について2019

    • 著者名/発表者名
      福本 勘太, 柴藤 淳子, 平林 敬浩, 山下 道生, 木村 愛, 岩崎 雄介 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子 , 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 白色ラベンダー「美郷雪華」の芳香成分による中枢神経系への生理作用2019

    • 著者名/発表者名
      野中 瑞希, 木村 愛, 山田 啓司, 福本 勘太, 平林 敬浩, 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 汗腺不死化細胞を用いた PACAP の汗分泌促進作用について2019

    • 著者名/発表者名
      塩田 美冬, 遠藤 沙也花, 山下 道生, 平林 敬浩, 柴藤 淳子, 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] PC12 細胞における PACAP の突起伸長の分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 沙也花, 塩田 美冬, 山下 道生, 平林 敬浩 柴藤 淳子, 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 虚血再灌流 in vitro 実験系を用いた PACAP の細胞死抑制機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      石野 茉由子, 橋口 友紀, 山崎 茉由, 山下 道生, 平林 敬浩, 柴藤 淳子, 千葉 義彦, 竹ノ谷 文子, 塩田 清二
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] Functional analysis of promotion of sweat secretion by PACAP.2018

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi T, Endo S, Shioda M, Nakamachi T, Sasaki S, Takenoya F, Harvey BJP, Shioda S.
    • 学会等名
      GPCR International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional analysis of dry syndrome by PACAP and its prevention and possible use for therapeutic application.2018

    • 著者名/発表者名
      Shioda S, Nakamachi T, Hirabayashi T, Takenoya F, Wada N, Nonaka N, Shibato J.
    • 学会等名
      GPCR International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] さくら香りによる脳機能および生理的解析2018

    • 著者名/発表者名
      竹ノ谷 文子、平林 敬浩、山田啓司、倉澤 貴美子、塩田 清二
    • 学会等名
      第21回 日本アロマセラピー 学会学術総会
  • [学会発表] PACAP plays an important role for neurogenesis and nerve regeneration after brain ischemia and spinal cord injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Shioda S, Hirabayashi T, Takenoya F, Wada N, Nonaka N, Nakamachi T.
    • 学会等名
      22nd International Symposium on regulatory Peptides
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ラベンダー精油による抗ストレス作用について2018

    • 著者名/発表者名
      竹ノ谷文子、平林 敬浩、山本 憲志、琉子 友男、塩田清二
    • 学会等名
      第74回 日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi