• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

神経ペプチドPACAPによる神経障害に対する細胞死抑制・軸索伸張の分子制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関星薬科大学

研究代表者

平林 敬浩  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 寄附講座等講師 (40297015)

研究分担者 竹ノ谷 文子  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (30234412)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードPACAP / PAC1-R / 虚血 / 神経細胞死 / 軸索伸長
研究成果の概要

下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド PACAP (Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide)には傷害後の神経細胞に対する軸索伸長作用があることが知られている。本研究では、軸索伸長のモデルとして頻用されるPC12細胞を対象としてPACAPによる軸索伸長作用の分子機構を解析した。その結果、PACAPによる軸索伸長作用は、PI3Kの活性化によるAktの活性化、さらにAktの活性化によるGSK-3βの不活性化とそれに伴う不活性型であるリン酸化CRMP2の減少という経路であることが明らかになった。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではPACAPによる軸索伸長作用の分子機構の一端を明らかにすることが出来た。さらなる解析が必要であるが、今後詳細な解析を進めることにより、神経損傷後の軸索伸長、神経細胞死抑制における新たな標的分子の発見ができると思われる。その結果、PACAPの虚血に対する救急医療領域での臨床応用への道が開かれるとともに、新規医薬品の開発につながることが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi