研究課題
転写因子TRPS1の変異はヒトにおいて骨格系や毛髪、心臓などに異常を示す毛髪鼻指節骨症候群(Trichorhinophalangeal syndrome:TRPS)の原因となる。マウスでは2系統の異なるTrps1遺伝子変異マウスが作出されており、これらの組み換えマウスの表現型から疾患のおこるメカニズムはかなり明らかにされてきた。その一方で、Trps1遺伝子の発現がいかに制御されているかはいまだほぼ不明である。本年度はTrps1遺伝子の発現制御機構を見出すことを目的とし、Trps1遺伝子周囲におけるオープンクロマチン領域を見出し、このゲノム領域を欠失させたマウスを作成した(エンハンサー2・3KOマウス)。このマウスはホモ変異マウスは出生、成長可能であったが、成長のスピードが野生型に比して緩やかである傾向がみられた。そこで、片方のアレルでTrps1遺伝子を欠失させたマウス(エンハンサー2・3+/-;Trps1+/-マウス)を交配により作成したところ、このマウスは出生はするものの、顕著な成長不全が認められた。過去に報告されているTrps1遺伝子欠失マウスは出生後12時間以内にはすべてのホモ個体は致死となるため、エンハンサー2・3+/-;Trps1+/-マウスはTrps1遺伝子発現が全身もしくは組織特異的にある程度おこっていることを示唆している。しかし、頭殿長の身長不全がおこることはヒトTRPSにみられる病態の進行と一致しており、TRPSの病態解明のためのモデル動物として、KOマウスよりさらに適した系統といえる。見出したエンハンサー内を二つに分割して欠失させたマウスをさらに2系統作出したところ(エンハンサー2及びエンハンサー3KOマウス)いずれも成長不全は見られなかったことから、二つのエンハンサーが同時に欠失することでTrps1の発現レベルに作用することが示唆された。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)
Cell and Tissue Research
巻: - ページ: -
https://web.dent.osaka-u.ac.jp/oa1/