研究課題/領域番号 |
17K11616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
和田 裕子 九州大学, 歯学研究院, 助教 (70380706)
|
研究分担者 |
清島 保 九州大学, 歯学研究院, 教授 (20264054)
城戸 瑞穂 佐賀大学, 医学部, 教授 (60253457)
永田 健吾 九州大学, 歯学研究院, 助教 (90189134)
藤井 慎介 九州大学, 歯学研究院, 講師 (60452786)
長谷川 佳那 九州大学, 歯学研究院, 助教 (30793989)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歯 / 発生 / メカノセンサー |
研究成果の概要 |
歯と歯周組織は咀嚼や咬合圧の受容器として機能することから、メカノセンサーであるPiezo1が、歯の発生過程において重要な役割を果たしている可能性が考えられる。本研究は、歯胚発生過程におけるPiezo1の発現様式と機能を解析し、Piezo1が歯の形態形成にどのように関わっているか明らかにすることを目的とした。その結果、マウス歯胚発生過程の下顎第一臼歯歯胚において、Piezo1 mRNAは時期特異的な発現パターンを示した。また、Piezo1はmDE6細胞とマウス歯胚において細胞増殖に関与することが示唆された。さらに、Piezo1はマウス歯胚においてエナメル芽細胞の分化に関わる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
口腔病理学分野
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
すべての臓器や器官は上皮間葉相互作用によって構成されており、歯の発生においても上皮間葉相互作用が極めて重要なステップであることが明らかになっている。「歯の再生医療」の実現のためには、上皮間葉相互作用を含む歯の発生メカニズムの解明が必須とされ、多数の研究室の取り組みにより多くの研究結果が報告されているが、未だ不明な点が多いのが現状である。本研究により、Piezo1が歯の形態形成に深く関わっていることを明らかにすることで、生物学的な意義だけでなく、歯の再生治療を含めた新規治療法の開発が期待され、「歯の再生医療」の実現に向けての意義が考えられる。
|