研究課題/領域番号 |
17K11618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大貝 悠一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40511259)
|
研究分担者 |
松尾 美樹 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (20527048)
小松澤 均 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90253088)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歯周病原因菌 / 生理活性ペプチド |
研究成果の概要 |
歯周病原因菌の一つであるAggregatibacter actinomycetemcomitans (Aa)における新規small ORF (sORF)及びsmall RNA (sRNA)の網羅的同定をRNAseqにより行った。結果18のsORF候補及び120のsRNAが同定された。得られたsORFのうち、既知の生理活性ペプチドと相同性を示すものは認められなかった。臨床分離株を含むAa菌株の培養上清中に含まれるペプチド画分を用いた解析より、細胞への毒性や他細菌に対する抗菌活性を示すものは得られなかった。一方、Aaの病原性因子を制御しうる新規sRNAを本研究により複数見出した。
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
過去に行われたsORF解析の多くはバイオインフォマティクス手法によるものである。本研究はsORFの同定を次世代シークエンサーを用いたRNA-seq解析によって行うことにおいて学術的な意義をも有する。また、Aaにおいて、sRNAの同定は一部なされているが、多くの菌株においては不明である。遺伝子発現制御を担う因子として注目されているsRNAの解析は、Aaの病原性への理解においても有意義な情報となると考えられる。
|