• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

マウス顎顔面発生におけるリンパ管内皮細胞の移住とガイダンスの分子制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K11631
研究機関日本歯科大学

研究代表者

佐藤 かおり  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (90287772)

研究分担者 田谷 雄二  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30197587)
白子 要一  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (50756377) [辞退]
添野 雄一  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (70350139)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯学 / 病理学 / マウス顎顔面発生 / リンパ管発生 / リンパ管内皮細胞 / ガイダンス機構 / 細胞遊走 / microRNA
研究実績の概要

近年、ガイダンス因子として、細胞から分泌されるサイトカイン等の液性因子のほか、細胞同士が直接接触する受容体を介したシグナル交換や細胞外基質からのシグナル誘導、細胞から分泌されるエクソソーム内のmicroRNAなどの役割も注目されている。本研究では、主静脈を起点として遠隔の下顎突起までのリンパ管内皮細胞の移住とその誘導に関わるガイダンス機構の解明を目的として、移住経路近傍の諸細胞およびゴールとなる下顎突起内の細胞等から発せられるガイダンス因子とその分子制御の仕組みを明らかにする。これらの制御因子を発現する細胞を特定するとともに、リンパ管内皮細胞との位置関係と組織内局在の解析によりリンパ管内皮細胞を中心とした細胞間の連携ネットワークを究明する。
本年度では、DNAマイクロアレイ、ならびにmicroRNAマイクロアレイの解析からの発現プロファイルの作成と遺伝子発現の検証により、移住途上にあるリンパ管内皮細胞が体幹部や下顎突起内の細胞と相互作用するためのガイダンス因子候補として、下顎突起内にCxcl12-Cxcr4のシグナル因子の遺伝子発現が有意に上昇することが判明した。Cxcl12-Cxcr4のシグナル経路に着目し、リンパ管内皮細胞遊走のガイダンスとの関係を解析した。さらに、このシグナル系を含め、リンパ管内皮細胞の遊走に関わるガイダンス機構で働く遺伝子の発現制御を担うmicroRNAの探索を行い、その検証に向けたリアルタイムPCRの解析を実施し、発現制御に重要なmicroRNAを見つけ出せた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 日本歯科大学病理学講座HP

    • URL

      http://www.ndu.ac.jp/~pathhome/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi