• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

唾液腺特異的傷害モデルマウスの作出とEGFR2/MUC1経路による修復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11633
研究機関鶴見大学

研究代表者

松本 直行  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (20386080)

研究分担者 梁 洪淵  鶴見大学, 歯学部, 講師 (10298268) [辞退]
内田 仁司  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20736996) [辞退]
井上 裕子  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (50367306)
中山 亮子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (50749843)
斎藤 一郎  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード唾液腺 / 組織傷害 / 遺伝子改変動物
研究実績の概要

口腔乾燥症の原因は自己免疫疾患であるシェーグレン症候群や他の唾液腺炎、服用している薬剤の副作用や加齢による唾液腺の萎縮などがある。口腔乾燥症は重篤な齲蝕や歯周炎などの歯科疾患のみならず、感染症や誤嚥性肺炎などを引き起こすことが知られている。本症の患者数は日本では800万人から3,000万人と推定されており、超高齢社会を迎えたわが国では高齢者のQOLを保つために口腔乾燥症の病態解明が重要課題であるが、その病態成立機序には未だ不明な点が多い。従来、唾液腺炎モデルマウスとして自己免疫疾患自然発症マウス、遺伝子改変マウスやT細胞移入マウスが用いられていたが、唾液腺以外の様々な臓器が傷害されるため唾液腺再生治療の効果を正確に評価するのが困難な事から、唾液腺組織特異的に傷害を生じる動物モデルが求められていた。
本研究課題では、口腔乾燥症のモデルとしてToxin receptor-mediated cell knockout system (TRECK)法を用いた遺伝子改変により唾液腺特異的傷害モデルマウスを作出した。本マウスにジフテリア毒素(DT)を腹腔注射しピロカルピン刺激唾液分泌量を計測した結果、DT投与後168時間では約55%まで唾液分泌量が低下し、唾液分泌機能の低下が確認された。さらに唾液腺障害の程度をTUNELにより組織学的に検討した結果、野生型に比べてapoptosisの増加が確認された。
これらの結果から唾液腺組織特異的傷害モデルマウスの作出が達成され、今後、この遺伝子改変マウスを利用して組織傷害や再生の詳細を検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] What Are the Major Causes of Dry Mouth in Elderly Adults?2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Naoyuki、Ushikoshi-Nakayama Ryoko、Yamazaki Tomoe、Kaneko Mie、Saito Ichiro
    • 雑誌名

      Current Oral Health Reports

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s40496-020-00262-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulmonary activation of vitamin D3 and preventive effect against interstitial pneumonia2019

    • 著者名/発表者名
      Tsujino Ichiro、Ushikoshi-Nakayama Ryoko、Yamazaki Tomoe、Matsumoto Naoyuki、Saito Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 65 ページ: 245~251

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of gummy candy containing ubiquinol on secretion of saliva: A randomized, double-blind, placebo-controlled parallel-group comparative study and an in vitro study2019

    • 著者名/発表者名
      Ushikoshi-Nakayama Ryoko、Ryo Koufuchi、Yamazaki Tomoe、Kaneko Mie、Sugano Tomoko、Ito Yumi、Matsumoto Naoyuki、Saito Ichiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0214495

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0214495

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the effect of a heat-killed lactic acid bacterium, Enterococcus faecalis 2001, on oral candidiasis2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T.、Ushikoshi-Nakayama R.、Shirone K.、Suzuki M.、Abe S.、Matsumoto N.、Inoue H.、Saito I.
    • 雑誌名

      Beneficial Microbes

      巻: 10 ページ: 661~669

    • DOI

      10.3920/BM2018.0115

    • 査読あり
  • [備考] 鶴見大学歯学部 病理学講座

    • URL

      http://ccs.tsurumi-u.ac.jp/dental/kouza/byouri/originalpaper.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi