• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

MZF1誘導性の新規がん幹細胞ストレス耐性に関する検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K11642
研究機関岡山大学

研究代表者

江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20457229)

研究分担者 十川 千春  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10253022)
奥舎 有加  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50762027) [辞退]
岡元 邦彰  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10311846)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード転移性頭頸部癌 / 前立腺神経内分泌癌(NET) / 細胞外小胞 エクソソーム / 上皮間葉転換(EMT) / 細胞外HSP90 / マルチキナーゼシャペロンCDC37 / トリプルノックダウン法 / M2マクロファージ
研究実績の概要

今回, 転移性頭頸部癌と前立腺神経内分泌癌(NET)における細胞外小胞(EV)の重要性と標的性を検討した.
まずNET細胞株(PC-3)のEV(10-50ug/ml)が,前立腺上皮細胞の上皮間葉転換(EMT)を誘導したたため,癌促進性EVに着目した.
高感度質量分析法でPC-3-EVから600蛋白質種以上が検出され,ストレス応答蛋白質HSP90が上位5%に含まれていた.細胞ストレス応答性に転写因子MZF1とHSF1が活性化され,ターゲットであるマルチキナーゼシャペロンCDC37とHSP90が誘導され,HSP90高発現EVが分泌されるという新経路を解明した.
siRNAでCDC37を標的とするとCD9エクソソーム分泌を顕著に抑制できた.またsiRNAでCDC37やHSP90を標的とするとEMTが抑制できた.CDC37,HSP90α,HSP90β夫々のsiRNAは代償性に相互に発現誘導するという"もぐら叩き現象"を誘発したため,癌細胞の合成致死を狙ったトリプルノックダウン(KD)法を確立して用いると,マウス腫瘍移植モデルにおけるNET腫瘍形成を著しく抑制できた.
一方,頭頸部癌では,転移症例(ステージIV)臨床検体および高転移性細胞株(HSC-3-M3)において対照群と比べてHSP90が高発現していた.HSC-3-M3細胞のEVはHSP90α/β,エクソソームマーカー(CD9,CD63),癌幹細胞マーカーEpCAMを高発現し,癌細胞の遊走,浸潤,スフェロイド形成を促進した.上記トリプルKD法で,癌EVの癌促進機能(上皮細胞のEMT,癌細胞の遊走,浸潤,スフェロイド形成,マクロファージM2極性化,EVの分子送達性)のいずれをも抑制できた.
以上より, 転移性頭頸部癌と前立腺癌NETにおけるEV誘発性癌進展機構が理解でき,CDC37/HSP90α/β三重標的の有効性が証明された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学医学大学院/ベスイスラエル ディーコネス医療センター(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学医学大学院/ベスイスラエル ディーコネス医療センター
  • [国際共同研究] アインシャムス大学(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      アインシャムス大学
  • [雑誌論文] Cell Stress Induced Stressome Release Including Damaged Membrane Vesicles and Extracellular HSP90 by Prostate Cancer Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Takanori、Sogawa Chiharu、Ono Kisho、Matsumoto Masaki、Tran Manh Tien、Okusha Yuka、Lang Benjamin J.、Okamoto Kuniaki、Calderwood Stuart K.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 ページ: 755~755

    • DOI

      10.3390/cells9030755

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Triple knockdown of CDC37, HSP90‐alpha and HSP90‐beta diminishes extracellular vesicles‐driven malignancy events and macrophage M2 polarization in oral cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Ono Kisho、Sogawa Chiharu、Kawai Hotaka、Tran Manh Tien、Taha Eman A.、Lu Yanyin、Oo May Wathone、Okusha Yuka、Okamura Hirohiko、Ibaragi Soichiro、Takigawa Masaharu、Kozaki Ken‐Ichi、Nagatsuka Hitoshi、Sasaki Akira、Okamoto Kuniaki、Calderwood Stuart K.、Eguchi Takanori
    • 雑誌名

      Journal of Extracellular Vesicles

      巻: 9 ページ: 1769373~1769373

    • DOI

      10.1080/20013078.2020.1769373

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Novel Model of Cancer Drug Resistance: Oncosomal Release of Cytotoxic and Antibody-Based Drugs2020

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Takanori、Taha Eman Ahmed、Calderwood Stuart K.、Ono Kisho
    • 雑誌名

      Biology

      巻: 9 ページ: 47~47

    • DOI

      10.3390/biology9030047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Organoids and Liquid Biopsy in Oral Cancer Research2020

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Takanori
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 ページ: 3701~3701

    • DOI

      10.3390/jcm9113701

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オルガノイドと細胞外小胞を癌研究に応用する2020

    • 著者名/発表者名
      江口 傑徳,十川 千春,岡元 邦彰
    • 学会等名
      第62回日本歯科基礎医学会 アップデートシンポジウム 発生と疾患にみる新たな細胞間コミュニケーション
  • [図書] Roles of HSP on Antigen Presentation. In: Asea A.A.A., Kaur P. (eds) Heat Shock Proteins in Human Diseases. Heat Shock Proteins, vol 21.2020

    • 著者名/発表者名
      Furuta K., Eguchi T.
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      Springer, Cham
    • ISBN
      978-3-030-62288-6
  • [備考] 岡山大学 学術研究院医歯薬学域 歯科薬理学分野 ホームページ

    • URL

      https://dental-pharma-okayama-univ.jimdosite.com/

  • [備考] 岡山大学 学術研究院医歯薬学域 歯科薬理学分野 フェイスブック

    • URL

      https://www.facebook.com/OkayamaDentPharma

  • [備考] Takanori Eguchi 江口 傑徳 グーグル スカラー

    • URL

      http://scholar.google.com/citations?user=d37h9nQAAAAJ&hl=en

  • [備考] 岡山大学 研究者総覧 江口 傑徳

    • URL

      https://soran.cc.okayama-u.ac.jp/html/4a131ed79cd93d5174506e4da22f6611_ja.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi