• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

シグナル分子PRIPによる破骨細胞分化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11645
研究機関九州大学

研究代表者

松田 美穂  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (40291520)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード破骨細胞分化 / カルシウム / PRIP
研究実績の概要

昨年度の結果から、PRIPノックアウト(KO)マウスでの破骨細胞分化能の低下が特に分化の前半(初期)に起因することが示唆されたので、分化のマスターレギュレーターである転写因子NFATc1のシグナリングについて検討した。野生型(WT)およびKOマウスより調製した骨髄由来細胞の分化課程において、NFATc1の上流に位置するカルシニューリンについて見たところ、分化2日目でKOにおいて活性と発現量が減少していた。細胞内カルシウム濃度を測定したところ、WT、KOともに分化刺激後時間経過とともにカルシウム濃度の上昇が見られたが、WTに比べKOでその上昇量の減少が見られた。また、免疫染色では破骨細胞分化に伴うNFATc1の核移行量が減少していた。そこで、細胞内カルシウム濃度を強制的に上昇させたところ、KO細胞における破骨細胞の形成とNFATc1の核移行は回復した。これらの結果より、PRIPは細胞内カルシウム濃度の制御を介してNFATc1シグナル経路を調節することにより破骨細胞分化を正に制御することが明らかとなった。また、KOマウスの出産仔数が少ないこともあり、KOマウス骨髄由来細胞の代替としてshRNAを用いてRAW-264.7細胞のPRIPノックダウン細胞を作製した。作製した細胞の使用を試みたが、PRIPの発現量の減少は認められるものの、期待される表現型(ノックダウン細胞で破骨細胞分化が低下する等)が安定して認められなかったためこれらの細胞の使用は見送り、マウスの交配を増やすなどして引き続き骨髄由来細胞を用いて検討することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PRIP-KOマウス骨髄由来細胞の代替としてPRIPノックダウン細胞を作製したものの使用には至らなかったが、骨髄細胞を用いた検討により、計画通り、PRIPの関わるシグナル経路について絞り込むことができた。

今後の研究の推進方策

PRIPノックダウン細胞の使用が難しいため、引き続きマウス骨髄由来細胞を用いて検討を進める予定であるが、マウスの交配や飼育はスペースや費用の面で限りがあるため、より計画性をもって対応する必要がある。
破骨細胞分化における細胞内カルシウム濃度の制御に関わるPRIPの作用点を検討するとともに、共存培養による破骨細胞分化でのWTとKOの差異からPRIPの未知の経路への関与の可能性を探る。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、毎年参加している基礎系の学会が自身の所属学部の主幹であったため様々な係を担当し準備に奔走したため、他の長期出張に及ぶ学会に参加することを控えたことと参加した学会や研究会が自身の大学や近場で行われたため、出張旅費の支出が抑えられた。また、計上していた動物飼育費が、想定外に前年度から引き続き大学の補助により賄われたためその分が次年度に計上されることとなり、総額で上述の次年度使用額となった。
その分を用いて次年度は、本来の計画に加えて経費がかかるのことが予想されるリン酸化プロテオミクス解析を行い、共存培養におけるPRIPが関わる未知のシグナル経路の探索を進展させる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Osteocalcin triggers Fas/FasL-mediated necroptosis in adipocytes regulated by the activation of p300.2018

    • 著者名/発表者名
      Otani, T., Matsuda, M., Mizokami, A., Kitagawa, N., Takeuchi, H., Jimi, E.,Inai, T., and Hirata, M.
    • 雑誌名

      Cell Death Disease

      巻: 9 ページ: 1194-1210

    • DOI

      10.1038/s41419-018-1257-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A peptide that blocks the interaction of NF-κB p65 subunit with Smad4 enhances BMP2-induced osteogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      1.Urata, M., Kokabu, S., Matsubara, T., Sugiyama, G., Nakatomi, C., Takeuchi, H., Hirata-Tsuchiya, S., Aoki, K., Tamura, Y., Moriyama, Y., Ayukawa, Y., Matsuda, M., Zhang, M., Koyano, K., Kitamura, C., and Jimi, E.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 233 ページ: 7356-7366

    • DOI

      10.1002/jcp.26571

    • 査読あり
  • [学会発表] 情報伝達分子の逆遺伝学とダイバーシティ2018

    • 著者名/発表者名
      松田美穂
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規NIK阻害剤のRANKL誘導性破骨細胞分化への影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      高倉那奈、松田美穂、日浦史隆、北村知昭、自見英治郎
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] GPRC6A signaling and adiposity2018

    • 著者名/発表者名
      溝上顕子、向井悟、松田美穂、竹内弘、安河内友世、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] オステオカルシンによる脂肪細胞のネクロトーシス2018

    • 著者名/発表者名
      大谷 崇仁、溝上 顕子、北河 憲雄、松田 美穂、自見 英治郎、稲井 哲一郎、平田 雅人
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 新規NIK阻害剤Cdc33の破骨細胞分化抑制効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      高倉那奈、松田美穂、日浦史隆、自見英治郎、北村知昭
    • 学会等名
      第149回日本歯科保存学会秋季学術大会
  • [備考] 脂肪細胞を細胞死へと導くシグナル経路の発見

    • URL

      http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/306

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi