• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

咀嚼時の副交感性脳血流増加による大脳皮質機能維持と脳虚血疾患の病態改善機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11650
研究機関北海道医療大学

研究代表者

石井 久淑  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00275489)

研究分担者 佐藤 寿哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30709241)
新岡 丈治  北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (10382491)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード咀嚼 / 脳機能 / 副交感性血流増加 / 加齢 / 局所温度
研究実績の概要

本研究は、咀嚼時の脳賦活-副交感性血流増加と脳機能維持或いは脳虚血疾患の病態との関連性を明確化することを目指して遂行され、本年度においては、咀嚼時の副交感性血流増加が脳或いは口腔・顔面・頭部領域の局所温度に与える影響とそれらの加齢に伴う変化を中心に検討を行った。その結果、舌神経の求心性刺激で生じる副交感性血流増加は、顔面皮膚(口唇等)の血流増加と局所温度を顕著に上昇させることが明らかになった。近年、口腔・顔面・頭部領域の局所温度は、同領域における感覚機能や免疫機能の維持に重要であることが報告されている。また、脳のニューロン活動と脳内温度との関連性も次第に明らかにされていることから、副交感性血流増加を介する局所温度維持機構は、口腔・顔面・頭部領域の各器官の機能維持に重要な因子であることが示唆される。さらに、これらの副交感性血流増加は加齢に伴い顕著に抑制されることが明らかになった。この抑制作用はコリン作動性の血流増加において顕著であった。コリン作動性副交感性血流増加は脳血流においても認められることから、加齢に伴う副交感性血流増加の修飾作用は高齢者における脳機能維持或いは機能障害の病態に密接に関連していることが示唆される。したがって、本研究は口腔・顔面・頭部領域の局所温度調節における副交感性血流増加の新たな機能的側面を明らかにするとともに、加齢変化等に基づくそれらの修飾作用を見出した点において学術的意義は高く、今後のトランスレーショナルリサーチへの展開は口腔・顔面・頭部領域(特に脳)の血流・機能障害の新たな予防と治療法の可能性を導くことによって高い社会的意義を生み出すのではないかと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of the parasympathetic vasodilation on temperature regulation via trigeminal afferents in the orofacial area2020

    • 著者名/発表者名
      Ohke H, Sato T, Mito K, Terumitsu M and Ishii H
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 70 ページ: 22

    • DOI

      doi: 10.1186/s12576-020-00749-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between impaired parasympathetic vasodilation and hyposalivation in parotid glands associated with type 2 diabetes mellitus2020

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Mito K and Ishii H
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol

      巻: 318 ページ: R940-R949

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpregu.00016.2019

    • 査読あり
  • [学会発表] Different effects between trigeminal sensory and vagal visceral input on salivary glands blood flow2020

    • 著者名/発表者名
      Ratna Ramadahani, Kohei Mito, Toshiya Sato, Hisayoshi Ishii
    • 学会等名
      Proceedings of the 97th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Difference between somatosensory and gustatory input on parasympathetic increase in blood flow in rat three major salivary glands2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Sato, Ratna Ramadahani, Kohei Mito, Hisayoshi Ishii
    • 学会等名
      Proceedings of the 97th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [学会発表] 咀嚼筋の三叉―自律神経反射を介する血流動態の加齢による変調とそのメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      三戸浩平、佐藤寿哉、Ramadhani Ratna、石井久淑
    • 学会等名
      第99回北海道医学大会生理系分科会
  • [学会発表] 咀嚼筋の三叉―自律神経反射を介する血流動態の加齢による変調とそのメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      三戸浩平、佐藤寿哉、Ramadhani Ratna、石井久淑
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] ラット三大唾液腺の血流動態に与える体性感覚と味覚入力の効果の違い2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿哉、Ramadhani Ratna、三戸浩平、石井久淑
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会学術大会
  • [備考] 北海道医療大学歯学部口腔生物学系生理学分野

    • URL

      http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~physiol/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi