• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

頸部リンパ節診断のための画像診断報告データシステム

研究課題

研究課題/領域番号 17K11673
研究機関長崎大学

研究代表者

榮田 智  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80325662)

研究分担者 佐々木 美穂  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (10437874)
中村 卓  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (30172406)
高木 幸則  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30295084)
角 美佐  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (90284702)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード頸部リンパ節 / 画像診断報告データシステム / 診断基準
研究実績の概要

口腔癌にて頸部リンパ節郭清術を行った患者を対象としたretrospective study により、頸部リンパ節の画像診断報告データシステム構築を目的とした研究である。複数の解析法により決定した診断基準(短径、門部、内部エコー、内部血流)をもとに転移予測モデル式を作成した。モデル式策定にあたっては、個々の診断所見についてそれぞれ、0=所見なし、あるいは1=所見あり、のいずれかで評価した上で、式[1]の各項に代入し、評価結果からロジスティック回帰分析を行い、定数と各診断基準が転移に寄与する偏回帰係数を算出、予測モデル式を作成し転移確率を求めた。転移予測確率(P) = 1/[1+Exp(-PL) [1]、ここで PL :確率P の対数オッズ(= logP/[1-P])。ただし、PL = B0 + B1X1 + B2X2 + --------- + BnXn [2]、ここで、B0:定数、Xn:診断項目のスコア(= 0 あるいは1)、Bn:Xn の偏回帰係数とする。また、得られた転移予測確率数値をもとにリンパ節をその転移確率に沿ってカテゴリー化する病期分類基準の策定を行った。転移確率の結果、カテゴリーを1~5(3は3aおよび3bとする)の6つの病期に分類した。カテゴリー1では、転移確率が0%で非転移となり、カテゴリー2では1~3%で非転移の可能性が高いと考えられる。カテゴリー3aは4~25%、カテゴリー3bは22~67%で転移の可能性を否定できないため要経過観察とする。カテゴリー4は71~91%で転移を疑う。カテゴリー5は97%で転移、となった。現在、診断基準および病期分類について、別グループのリンパ節を用いて妥当性を検証し、診断精度の向上に努めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、診断基準および病期分類について、別グループのリンパ節を用いて妥当性を検証し、診断精度の向上に努めているが、やや時間を要している。COVID-19の影響によるものであるが、計画自体に問題はない。そこで、1年の期間延長を申請し、承認済みである。

今後の研究の推進方策

今後は、診断基準および病期分類について検証を終え、報告書形式を策定する予定である。研究成果については、学術論文にまとめ報告したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度はCOVID-19の影響で、研究遂行に時間を要しており、次年度使用が生じた。今後、研究結果をまとめ、学会発表と論文投稿を行う予定であるため、旅費や投稿費として用いる予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi