• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

悪性腫瘍における唾液ヒスタチンの抗腫瘍作用と特異的な遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11690
研究機関松本歯科大学

研究代表者

今村 泰弘  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00339136)

研究分担者 安藤 宏  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (30312094)
雪田 聡  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80401214)
十川 紀夫  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (30236153)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード唾液蛋白質 / ヒスタチン
研究実績の概要

唾液は1日当り1~1.5リットル分泌し、口腔内の恒常性維持や浄化・嚥下・咀嚼等に寄与する。また、唾液成分は、歯周病、う蝕、カンジタ症、がん、ウイルス感染症等の発症・進行に関与する。唾液蛋白質ヒスタチンは歯周病原菌P. gingivalis、う蝕原因菌、カンジダ菌等に対する抗菌作用を持つ。我々は、ヒスタチンがヒト歯肉繊維芽細胞(HGFs)の増殖・生存を促進すること、Toll様受容体(TLR)のリガンドである熱ショック蛋白質による炎症性サイトカイン産生を抑制することを明らかにした。これらは、ヒスタチンの宿主に対する生理的機能の一端を新たに解明した結果である。しかし、ヒスタチンの更なる未知の機能解明、特に、がんに対する制御・機能解明は必要となる。
ヒスタチンの発現は唾液腺特異的であるが、唾液腺以外の組織由来がん細胞(悪性黒色腫)でも示唆されている。このことは、ヒスタチンがそのがん細胞特有の生理機能発現・維持に関与することを意味している。悪性黒色腫におけるヒスタチンの発現制御は明らかにされていない。今回、ヒスタチン遺伝子プロモーターの転写活性が悪性黒色腫A375細胞では低く、同じG-361細胞では極めて高いことが明らかとなった。また、ヒスタチンmRNAの発現レベルは、A375細胞よりもG-361細胞で極めて高いことが確認された。以上から、ヒスタチンの発現制御は同じ悪性黒色腫細胞でも異なっており、より複雑であることが示唆される。
ヒスタチンはHGFsの細胞周期関連因子である。一般的に、細胞周期関連因子は細胞死と関係するものが多い。そこで、がん細胞(HeLa細胞)に対するヒスタチンの影響を調べたところ、量依存的に生存率を低下させ、血清濃度に依存しないことが判明した。以上から、ヒスタチンはがん細胞に対しても生理的意義や機能を持つ生理活性物質であることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画的に進んでいる状況である。データは少しずつではあるが、得られている状況となっている。今後は、本研究の目的を達成するために、更に遂行していく予定である。

今後の研究の推進方策

これまで研究を行うにあたり、予期せぬことや実験系などが煩雑且つ複雑で困難な状況に陥ってしまい、思いがけず時間と労力を費やすことに見舞われることが多々あった。一方、これらの状況から思いがけず新しい知見を得ることも少なからずあった。従って、十分吟味して慎重且つ早めに実験系を確立後、予備検討実験を行うように工夫していくことを考えている。具体的には、これまでに得られたデータにおいて、更に掘り下げた実験を行うことにより、詳細な結果を得て未解明な生命現象などを明らかにし、本研究の目的を達成できるよう取組んでいく。また、最先端の情報を収集し、学会参加や文献調査などを行い、より多くの研究者とディスカッションすることにより、本研究の推進を更に補うよう努めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

「理由」おおむね計画通りに研究費を使用した状況となっているが、次年度使用予定の助成金を生ずる結果となった。これは、試薬などをキャンペーン割引価格にて購入する場合があったためである。
「使用計画」生じた次年度使用額は、試薬などの購入や解析費用などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Effects of placental extract on cell proliferation, type I collagen production, and ALP secretion in human osteosarcoma cell line Saos-22017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Imamura, Yoshitomo Honda, Kazuya Masuno, Hiroe Nakamura, Pao-Li Wang
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 26 ページ: 157-160

    • DOI

      10.2485/jhtb.26.157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of calcium-binding proteins, calbindin D28k and calretinin, in the frog taste receptor structures2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando, Yasuhiro Imamura, Osamu Tadokoro, Norio Sogawa, Eiji Kondo, Junichi Kitagawa
    • 雑誌名

      Neurophysiology

      巻: 49 ページ: 254-260

    • DOI

      10.1007/s11062-017-9679-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 漢方薬の歯周病モデルラットへの抗炎症作用解明の基礎研究2017

    • 著者名/発表者名
      王 宝禮、今村 泰弘、本田 義知、益野 一哉
    • 学会等名
      第37回日本歯科薬物療法学会学術大会
  • [学会発表] グルココルチコイドによる金属結合蛋白質metallothionein-4の誘導2017

    • 著者名/発表者名
      今村 泰弘、十川 千春、宮崎 育子、浅沼 幹人、十川 紀夫
    • 学会等名
      第131回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 泡状陽イオン界面活性剤の義歯洗浄剤への応用2017

    • 著者名/発表者名
      重村 侑哉、本田 義知、今村 泰弘、王 宝禮
    • 学会等名
      第26回硬組織再生生物学会学術大会
  • [学会発表] 唾液ヒスタチンによるインフルエンザウイルスヘマグルチニンのToll様受容体2活性化への影響2017

    • 著者名/発表者名
      今村 泰弘、王 宝禮、十川 紀夫
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
  • [学会発表] Metallothionein-4 のグルココルチコイド応答領域2017

    • 著者名/発表者名
      今村 泰弘、十川 千春、荒 敏昭、十川 紀夫
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
  • [学会発表] グルココルチコイドによるMT-IVの発現制御2017

    • 著者名/発表者名
      十川 紀夫、十川 千春、宮崎 育子、浅沼 幹人、今村 泰弘
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会
  • [学会発表] 摂食行動変化におけるラット視床下部ヒスタミンH3受容体mRNAの発現変動2017

    • 著者名/発表者名
      十川 紀夫、十川 千春、今村 泰弘、荒 敏昭、岡元 邦彰
    • 学会等名
      第85回松本歯科大学学会(例会)
  • [学会発表] オゾン化グリセリンの骨芽培養細胞に対する骨再生能の基礎医学的探求2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 直美、今村 泰弘、佐藤 哲夫、倉 知子、板井 丈治、益野 一哉、王 宝禮
    • 学会等名
      日本歯周病学会60周年記念京都大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi