• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

バイオインフォマティクス技術を用いた歯髄創傷治癒に基づく覆髄剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11704
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 雄介  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60397693)

研究分担者 石本 卓也  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (50508835)
岡本 基岐  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (60755354)
小道 俊吾  大阪大学, 歯学研究科, 特任研究員 (40804456)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード歯学 / 歯髄 / 覆髄 / バイオインフォマティクス / 創傷治癒
研究実績の概要

平成31年度(令和元年度)の研究実施計画に基づき、象牙質・歯髄複合体の創傷治癒を促進するタンパク質であるProtein S100A7由来の機能ペプチドを覆髄材として用いた場合にどのような機能を発揮するのかについて、ラットを用いた覆髄実験にて検討をおこなうこと、および同タンパク質由来ペプチドが歯髄のどの分子と相互作用をもち、効果を発揮するのかを明らかにするため、歯髄におけるターゲット分子の検索をあわせておこなった。
これまで一連の研究においてわれわれが見出した、歯髄の創傷治癒を促進する効果をもつ可能性があるProtein S100ファミリータンパク質について、アミノ酸配列アライメント解析にて各タンパク質に種を超えて保存されているアミノ酸配列ならびに機能部位である可能性があるペプチドを複数抽出し、それらのペプチドの機能解析のためにペプチドアレイ法をおこなった。その結果、いくつかのペプチドがヒト歯髄幹細胞のALP活性を上昇させることが明らかとなった。得られたペプチドが実際に象牙質・歯髄複合体の創傷治癒を促進するかについてのラットを用いた覆髄実験をおこない、候補ペプチドの検索を実施した。
また、上記ペプチドが歯髄組織中のどの分子と相互作用しているかを検討するために、Pull-down assayにて検討をおこなった。ラット歯髄由来初代培養細胞を超音波にて破砕し細胞内のタンパクを抽出後、それらのタンパクと作用をする可能性のある候補タンパクを添加して共培養をおこない、SDS-PAGEにて観察されたタンパクについて質量分析法(LC-MS/MS)を用いて、ターゲット分子の検索をおこなった。その結果、いくつかのターゲット候補タンパクが得られた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Lithium-containing surface pre-reacted glass fillers enhance hDPSC functions and induce reparative dentin formation in a rat pulp capping model through activation of Wnt/β-catenin signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Ali Manahil、Okamoto Motoki、Komichi Shungo、Watanabe Masakatsu、Huang Hailing、Takahashi Yusuke、Hayashi Mikako
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 96 ページ: 594~604

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2019.06.016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein S100-A7 Derived from Digested Dentin Is a Critical Molecule for Dentin Pulp Regeneration2019

    • 著者名/発表者名
      Komichi Shungo、Takahashi Yusuke、Okamoto Motoki、Ali Manahil、Watanabe Masakatsu、Huang Hailing、Nakai Takeo、Cooper Paul、Hayashi Mikako
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 8 ページ: 1002~1002

    • DOI

      10.3390/cells8091002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Surface Pre-Reacted Glass Filler Contributes to Tertiary Dentin Formation through a Mechanism Different Than That of Hydraulic Calcium-Silicate Cement2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Motoki、Ali Manahil、Komichi Shungo、Watanabe Masakatsu、Huang Hailing、Ito Yuki、Miura Jiro、Hirose Yujiro、Mizuhira Manabu、Takahashi Yusuke、Okuzaki Daisuke、Kawabata Shigetada、Imazato Satoshi、Hayashi Mikako
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 ページ: 1440~1440

    • DOI

      10.3390/jcm8091440

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The role of mTOR signal on Tertiary dentin formation2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M, Takahashi Y, Ali M, Watanabe M, Huang H, Matsumoto S, Kuriki N, Komichi S, Hayashi M
    • 学会等名
      98th General Session & Exhibition of the IADR
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Inflammatory Response During Wound Healing Process In Caries Affected Dental Pulp2020

    • 著者名/発表者名
      Huang H, Okamoto M, Ali M, Watanabe M, Matsumoto S, Takahashi Y, Komichi S, Hayashi M
    • 学会等名
      98th General Session & Exhibition of the IADR
    • 国際学会
  • [学会発表] Bioactivity and Biocompatibility of Lithium Contained Surface Pre-reacted Glass Fillers2019

    • 著者名/発表者名
      Ali M, Okamoto M, Komichi S, Watanabe M, Huang H, Takahashi Y, Hayashi M
    • 学会等名
      97th General Session & Exhibition of the IADR
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of mTOR signal on reactionary and reparative dentin formation in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M, Takahashi Y, Komichi S, Ali M, Watanabe M, Huang H, Cooper P, Hayashi M
    • 学会等名
      IADR Pulp Biology and Regeneration Group Satellite Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物学的覆髄材料の臨床的評価を目指したラット覆髄モデルの開発2019

    • 著者名/発表者名
      岡本基岐, 高橋雄介, 黄 海玲, 小道俊吾, S. Ali Manahil, 渡邉昌克, 松本紗也子, 林 美加子
    • 学会等名
      第151回日本歯科保存学会2019年度秋季学術大会
  • [学会発表] 生物学的根拠に基づくペプチド覆髄剤の開発2019

    • 著者名/発表者名
      高橋雄介, 渡邉昌克, 岡本基岐, 小道俊吾, S. Ali Manahil, 黄 海玲, 松本紗也子, 林 美加子
    • 学会等名
      第151回日本歯科保存学会2019年度秋季学術大会
  • [学会発表] Designing a new pulp capping material: from fundamental data to material development2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y
    • 学会等名
      25th European Dental Materials Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 歯科用組成物2019

    • 発明者名
      岡本基岐、高橋雄介、林 美加子他
    • 権利者名
      岡本基岐、高橋雄介、林 美加子他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/04272
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi