• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

訪問・在宅に向けた新しい概念の保存治療法の開発―高周波/電磁波などを応用して―

研究課題

研究課題/領域番号 17K11708
研究機関徳島大学

研究代表者

松尾 敬志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 非常勤講師 (30173800)

研究分担者 中西 正  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (00217770)
湯本 浩通  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284303) [辞退]
菅 俊行  徳島大学, 病院, 講師 (60243713)
平尾 功治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (00581399)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード深在性う蝕 / 初期歯髄炎 / 高周波/電磁波 / 訪問・在宅治療
研究実績の概要

高周波/電磁波治療を深在性う蝕へ応用するにあたり、細菌に対する効果と生体に対する影響を解明する必要がある。高周波/電磁波はジュール熱を発生するため殺菌作用と共に組織為害作用があると考えられる。そこで、ヒト歯根膜細胞を用いて高周波/電磁波の細胞増殖に対する影響を調べた。その結果、非照射群と比較しても細胞増殖曲線に差違はなく、細胞に対する為害作用はほとんど無いことが明らかとなった。さらに、培養4日目では非照射群に比べ細胞数が反対に多くなることも明らかとなった。この事実は、高周波/電磁波は電極から少し離れたところでは生体の細胞、特に硬組織形成細胞の活性化を促進する可能性を示している。
齲蝕原性細菌であるストレプトコッカスミュータンス(ミュータンス菌)への殺菌効果を細菌のサバイバル比で検討したところ、殺菌効果は電極の挿入深度により増し、通電回数に比例しその効果が増加した。このことは高周波/電磁波のう蝕における有用性を示している。なお、ミュータンス菌だけでなく他の細菌に対しても高周波/電磁波の殺菌効果が認められた。しかし、象牙細管内細菌殺菌および静菌効果についてはそれほどの作用は示さず、さらなる出力の増強および照射条件の探索が求められた。
深在性齲蝕では菌体成分が象牙芽細胞に作用し炎症を引き起こすと考えられる。そこで、初期の炎症応答で重要な働きをする歯髄の自然免疫機構を解明する目的で、ラット象牙芽細胞様細胞を用いて検討した。その結果、自然免疫機構で重要な働きをするパターン認識受容体が象牙芽細胞に存在すること、そして、この受容体が菌体成分と結合することにより、ケモカイン産生を誘導することを明らかにした。さらに、プロポリスの成分であるCaffeic acid phenethyl esterがこの反応を抑制することも明らかにした。これらの知見は今後の歯髄保存治療の方向性を示している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Caffeic Acid Phenethyl Ester (CAPE) Induces VEGF Expression and Production in Rat Odontoblastic Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto H, Hirao K, Yumoto H, Hosokawa Y, Nakanishi T, Takegawa D, Washio A, Kitamura C, Matsuo T
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: ID5390720 ページ: 12 pages

    • DOI

      https://doi.org/10.1155/2019/539720

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深在性う蝕への対応と歯髄の免疫応答2019

    • 著者名/発表者名
      松尾敬志、中西正
    • 雑誌名

      日本歯科保存雑誌

      巻: 63 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規フッ化物を利用したう蝕予防および象牙質知覚過敏症治療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      菅 俊行
    • 学会等名
      第1回象牙質歯髄治療学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Dental pulp responses to dental caries2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakanishi
    • 学会等名
      Dentisphere4
    • 国際学会
  • [学会発表] ラット象牙芽細胞(KN-3)におけるVEGFの石灰化誘導作用2019

    • 著者名/発表者名
      蔵本瞳、平尾功治、細川由樹、武川大輔、湯本浩通、中西正
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019年度秋季学術大会
  • [学会発表] 高周波電流を用いた歯周組織再生療法2019

    • 著者名/発表者名
      平尾功治、湯本浩通、富永敏彦、太良尾浩生、榎本崇宏、芥川正武、池原敏孝、木内陽介
    • 学会等名
      生体医工学会シンポジウム
  • [学会発表] NODリガンド刺激したヒト象牙芽細胞様細胞におけるインターフェロンγの影響2019

    • 著者名/発表者名
      武川大輔、中西正、平尾功治、湯本浩通、細川由樹、蔵本瞳、松尾敬志
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019年度春季学術大会
  • [学会発表] Caffeic acid phenethyl ester (CAPE)のラット象牙芽細胞(KN-3)におけるVEGF産生誘導機序の解析2019

    • 著者名/発表者名
      蔵本瞳、湯本浩通、平尾功治、細川由樹、松尾敬志
    • 学会等名
      第40回日本歯内療法学会学術大会
  • [図書] 保存修復学212020

    • 著者名/発表者名
      松尾敬志,飯島洋一,池島巌,稲井紀通,興地隆史,大月昌幸,北村知昭,河野篤,齋藤隆史,佐野英彦,島田康史,千田章,田上順次,中島正俊,奈良陽一郎,二階堂徹,住谷佳浩,藤谷盛興,山本一世,横瀬敏志,吉山昌宏 他65名
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      永末書店
    • ISBN
      978-4-8160-1321-8

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi