• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

バイオガラスを用いた生体高親和性セメント及び再生治療用スキャフォールドの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

鷲尾 絢子  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10582786)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバイオガラス / 根管充填シーラー / 覆髄材 / 物理化学的特性 / 生体親和性 / FGF-2ハイドロキシアパタイト
研究成果の概要

本研究の最終目標は,最適な組織創傷治癒を誘導する歯科材料と積極的な組織再生を誘導する再生医療材料を開発し,歯髄・根尖性歯周組織疾患に対する次世代型治療法を確立することにある.
バイオガラス配合セメントを応用した根管充填シーラーは研究実績をもとに商品化した.また,バイオガラス配合セメントを応用した覆髄剤に関する内容,およびバイオガラス/FGF-2徐放性ゼラチンの物理化学的特性に関する研究は3年度間の研究実績として論文発表を行った(J Biomater Sci, Polym Ed,J Biomed Mater Res B).

自由記述の分野

歯内治療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

最適な組織の創傷治癒と再生を誘導する生体親和性・生体活性のコンセプトを取り入れたバイオマテリアルとして新たな覆髄剤,根管充填シーラー,およびスキャフォールドの設計・開発を進めた.それにより,象牙質・歯髄保護,歯髄の喪失による歯の機能低下阻止,あるいは健全な根尖歯周組織を維持するために確実な歯内治療・外科的歯内治療を行うことが可能になり,これまで以上に歯の保存・維持,および健全な口腔環境の維持が実現となる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi