研究課題/領域番号 |
17K11712
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
松田 康裕 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50431317)
|
研究分担者 |
奥山 克史 朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)
阿部 薫明 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40374566)
山本 洋子 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (60448107)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ナノコンポジット / ナノ粒子 / 抗菌作用 / フッ素 / 脱灰再石灰化 / PIXE/PIGE |
研究実績の概要 |
昨年度は新規フッ素含有ZnO/CuOナノコンポジット(ZCF)の作成とその組成の分析、ZnO/CuOナノコンポジット(ZC)と同様に抗菌性をもつことについて分析検討を行った。 分析結果については第16回 International Conference On Nuclear Microprobe Technology and Applicationsにて発表を行った。 本年度はその抗菌性について水酸化カルシウムと対象として濃度依存性抗菌効果について分析を行った。ZCFを350mg/mlから1/4ずつ希釈したBHI培地でS mutans (ATCC25175)を培養しその培養抑制効果からZCFの濃度依存性抗菌作用の分析を行った。その結果350mg/mlの水酸化カルシウムと同等の抗菌性を1.4mg/mlのZCFでも示すことが認められ、水酸化カルシウムと比較して250倍の抗菌性を示すことが明らかとなった。 ZCFの合成に用いる銅、亜鉛の比率を変化させることにより、それぞれの元素に比率がZCFの抗菌性にあたえる影響についても検討を行った。亜鉛に対しする銅の比率を5:1、10:1、20:1と減少させたZCFをそれぞれ作製した。これまでの分析と同様にS mutans (ATCC25175)をBHI培地で培養させて抗菌性の分析を行った。その結果、銅の比率を下げることにより抗菌性は低下する傾向を示したが、水酸化カルシウムと比較してより強い抗菌性を維持する傾向があることが明らかとなった。 これらの結果から、ZCFの抗菌性は銅の影響があるもの、水酸化カルシウムと比較して同等以上の効果を持っていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年までに新規フッ素含有ZnO/CuOナノコンポジットの作製を行い、また本年度はその抗菌力を濃度依存的にどのように変化するか、また亜鉛・銅の比率の異なるナノコンポジットをによって組成の違いがどのように影響するか分析する事ができた、当初の計画以上に抗菌性の分析は進んでいる。一方で。高崎量子応用研究所における材料中のフッ素分析や、歯質へのミネラルの分析はマシンタイムの関係もあり、やや遅れている。 そのため、全体としてはおおむね予定通りの進行と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、当初の予定通りZCFによるう蝕抑制効果、歯質へのミネラル供給作用などの分析を進めてゆく予定である。 それと共にこれまでの成果発表を進めてゆく事を予定している。 またポンディング材など他の歯科材料への応用の検討もかんがえており、そのための予備実験も進めてゆく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の納入時期の関係により、繰り越し金がわずかに発生した。本年度の消耗品の購入で予定通りの使用を行う予定である。
|