研究課題/領域番号 |
17K11715
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
亀山 敦史 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60338853)
|
研究分担者 |
春山 亜貴子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30385174)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 接着阻害因子 / 重合阻害因子 / メタルフリー修復 |
研究実績の概要 |
1.重合阻害因子への対応策の検討:ボンディング材成分に含有される溶媒の揮発がボンディング材硬化体の理工学的性質に及ぼす影響を検討する目的で、4種類の市販ボンディング材硬化体の微小引張り強さを測定した。2種類の1ステップ(オプチボンドオールインワン、Gプレミオボンド)および2種類の2ステップ(クリアフィルメガボンドFA、オプチボンド XTR)セルフエッチング型のボンディング材を各4本用意し、うち2本のボトルを開栓、37℃の遮光下で2週間放置した。これらのボンディング材を金型に充填し、光照射を行った。その結果、未開栓の1ステップ型ボンディング材では光照射を行っても硬化させることができなかったが、開栓し意図的に溶媒を除去することで硬化させることができた。また、オプチボンドオールインワンとクリアフィルメガボンドFAでは7日間の水中浸漬後に重量が増加したことから、ボンディング材成分中のHEMAによって吸水したことが示唆された。これらの結果から、ボンディング材中の溶媒が残留することで硬化体の機械的強度が低下してしまうこと、およびボンディング材の親水性が機械的強度に影響を与えることを明らかにした。 2.接着阻害因子への対応策の検討:歯の切削に用いるエアタービンやマイクロモーターハンドピースのメインテナンス用スプレーが使用中に被着面に漏洩した場合の接着状態への影響を検討する目的で、スプレーで意図的に汚染させた象牙質に対するコンポジットレジンの接着強さを検討した。また、汚染した場合の対処法についても併せて検討を行った。その結果、1ステップ2ボトル型の化学重合型接着システム(ボンドマー ライトレス)ではスプレー噴霧の影響を受けなかったが、2ステップセルフエッチングシステム(クリアフィルメガボンド2)ではスプレー汚染後に界面活性剤を含む家庭用洗剤で洗浄することで接着強さが向上した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初3年間で行う計画であった5つの検討のうち、「②メタルフリー修復時の接着性向上の試み」「⑤接着阻害因子・重合阻害因子への対応策の検討」についてはおおむね計画を遂行することができた。また「③メタルフリー間接修復時における理想的な補強技法の検討」についてもある一定の検討結果が得られたが、現在のところ理想的な補強技法を見出すまでには至っていない。また、当初平成29年度に行う予定であった①修復歯の咬合ストレスによる応力分布のシミュレーションとダメージ解析については研究前の倫理申請などに時間を要しており、今年度中の開始を見込んでいる。また、咬合ストレスに耐えうる窩洞デザインの模索についても、ヒト抜去歯を使用する必要があるが入手が困難な状況であり、実験を開始できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、一部予定していた研究計画の見直しを図り、特に被験者を用いた研究やヒト抜去歯を用いる研究内容については、ウシ抜去歯でも遂行することができる研究計画に切り替えていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
オープンアクセスジャーナルに投稿中の複数の論文が年度内に受理されなかった。そのため当初平成30年度中に支出を見込んでいたものが次年度以降にずれ込んだため。
|