研究課題/領域番号 |
17K11727
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
小越 菜保子 大阪医科大学, 医学部, 助教 (60509115)
|
研究分担者 |
大山 秀樹 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90280685)
植野 高章 大阪医科大学, 医学部, 教授 (60252996)
山根木 康嗣 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00434944)
木村 吉宏 大阪医科大学, 医学部, 講師 (00351388)
中島 世市郎 大阪医科大学, 医学部, 助教 (10720691)
寺井 陽彦 大阪医科大学, 医学部, 教授 (70207471)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歯根嚢胞 / インターロイキン22 |
研究実績の概要 |
インターロイキン22(IL-22)は,免疫細胞から産生されるサイトカインで,上皮細胞などに発現するレセプターを介して,感染防御や組織再生に重要な役割を果たすことが知られている。我々はこれまでに歯周組織を構成する歯肉上皮細胞や歯肉線維芽細胞はIL-22レセプター (IL-22R) を発現することから,その機能を明らかにしてきた。本研究はIL-22の歯根嚢胞の病態形成に及ぼす影響を明らかにし,その制御の可能性を探ることを目的としている。本年度は,ヒト歯根嚢胞の病巣局所におけるIl-22およびIL-22Rの発現様態を把握し,炎症状態との関連を評価することに着手した。研究に用いる組織の採取,採取組織におけるIL-22およびIL-22R の発現様態を評価する系を確立した。まず患者から組織の採取を行うために,本研究計画を行うことを大阪医科大学研究倫理委員会に申請し,承認を得た(承認番号:臨548 (2264))。承認後,大阪医科大学附属病院歯科口腔外科を受診した患者を対象として,十分な説明を行い,同意を得た上で組織採取を行った。手術適応になった歯根嚢胞およびコントロールとして濾胞性歯嚢胞の摘出組織および手術時の余剰歯肉組織を採取した。採取した9検体におけるIL-22およびIL-22R の遺伝子発現をリアルタイムRT-PCR 法を用いて定量した。その結果,採取した検体すべてからIL-22およびIL-22R のmRNA発現を検出することができた。今後,検体数を増やし,歯根嚢胞の病態との関連を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は臨床サンプルを用いて行う研究であることから,臨床サンプルの採取方法および解析方法を確立するために予定より時間を要した。このため研究課題の進捗がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度確立した臨床サンプル採取の系を用いて,サンプル数を増やし,病態との関連を検討していく予定である。また,採取組織から細胞を分離,培養し,その応答性について評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究に必要な顕微鏡を購入予定であったが,事務手続きに時間を要したため,次年度使用予定となった。
|