• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

頭頸部腫瘍切除に伴う下顎骨付着筋の切断が及ぼす下顎位偏位、歯列変形への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 奈央子  東北大学, 大学病院, 助教 (80510015)

研究分担者 小山 重人  東北大学, 大学病院, 准教授 (10225089)
佐々木 啓一  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
小川 武則  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50375060)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード下顎位 / 頭頸部腫瘍
研究成果の概要

下顎骨区域切除、下顎骨半側切除症例について、健側の下顎1番唇側近心隅角(L1)、下顎3番唇側近心隅角(L3)、下顎6番近心隅角(L6)における、術前―術後の移動量は、術後1ケ月に増加するが、顎間牽引やバイトスプリント装着により、術後6ケ月には減少し、術前状態にもどる傾向にあった。これら結果より、術後早期のリハビリテーションの重要性が示唆された。

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

顎骨切除による下顎位の変化について、ほとんど研究報告がない。また、これら情報がないため、医科の外科医による顎骨や歯の切除を伴わない手術においては、術後歯科介入不要であろうとの判断のもと咬合管理は放置され、著しい下顎位の偏位が生じ、摂食・咀嚼・嚥下障害が後遺する患者もみられる。本研究では、術後早期に顎間牽引やバイトスプリント装着によるリハビリテーションにより、術後偏位した下顎位は術後6ケ月に改善していた。これにより、術後早期の咬合管理の重要性が示された。今後、口腔内スキャナーによるさらなる解析が必要である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi