研究課題/領域番号 |
17K11739
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
三浦 賞子 明海大学, 歯学部, 講師 (60431590)
|
研究分担者 |
江草 宏 東北大学, 歯学研究科, 教授 (30379078)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ジルコニア / 臨床研究 / 予後調査 / モノリシック / クラウン / ブリッジ |
研究実績の概要 |
Ⅰ. 目的 モノリシックジルコニアクラウン・ブリッジ治療の前向き臨床調査を行い,発生したトラブルおよび臨床的有用性の検討を行った. Ⅱ. 方法 対象は,顎口腔機能の異常とその既往を認めない患者に装着したモノリシックジルコニア補綴装置とした.対合歯の欠損した症例は除外した.補綴装置は通法に従い,イットリア安定化正方晶ジルコニアを用いてモノリシックジルコニアクラウンまたはブリッジを製作し,各種接着性レジンセメントを用いて装着した.治療開始,補綴装置装着およびリコール時に,補綴装置,支台歯および対合歯における臨床的トラブルの有無を診査した.臨床的アウトカムを短期予後に設定し,主要エンドポイントを3年累積成功率および補綴装置の累積生存率とし,Kaplan-Meier法を用いて解析した.また,装着時から約6か月毎に咬頭嵌合位にてインターオクルーザルレコードを採得し,歯接触分析装置にて咬合接触面積の評価を行った. Ⅲ. 結果と考察 調査対象の補綴装置は,クラウン35装置,ブリッジ7装置であった.対象患者は13名(男性3名,女性10名)で,装着時平均年齢は54.5歳であった.追跡期間は最大3.7年(平均1.4±1.0年)であった.その間に発生した臨床的トラブルは3症例(11.6%:クラウン2症例,ブリッジ1症例)で,2症例が対合歯の歯質部分破折(チッピング),1症例が装着したクラウンの破折であった.対合歯のチッピングは,それぞれ装着後0.1年と0.7年に生じ,対合歯にはいずれもインレーが装着されていた.一方,クラウンの破折は装着後1.5年に咬合面中央部から近遠心的に生じた.破折部の最小厚さは0.6 mmであり,対合歯は全部金属冠であった.破折原因は支台歯のクリアランス不足と考えられたため,支台歯を削除し装置を再製作した.治療の3年成功率は88.9%,補綴装置の生存率は94.1%であった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究開始当初の予定よりもモノリシックジルコニア修復治療を希望する患者の獲得には至らなかった.その理由の一つとして,CAD/CAMによるコンポジットレジンクラウンや高強度ファイバーブリッジの健康保険収載が影響していると予想される.今後は対象者のリクルートを継続するとともに,すでに経過を追っている症例の継続観察を確実に行う.
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究の結果から,モノリシックジルコニアクラウン・ブリッジを最後臼歯へ適用した場合には,装着したクラウンの破折や対合歯咬頭の破折がみられたため,支台歯のクリアランスや対合歯の状態について特に十分な検討が重要であると考えられた.しかしながら,全体の症例数が多くないため今後さらなる症例数の拡大および継続的な観察が必須である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画よりも対象患者の全体数が少ないため,次年度使用額が生じたと考えられる. 引き続き対象患者のリクルートを行い,症例数の拡大,継続的な経過観察および成果発表を行う.
|