• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

光学粘膜印象のための被圧変位補正方法の確立とオープンソース化

研究課題

研究課題/領域番号 17K11741
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

風間 龍之輔  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (50387429)

研究分担者 若林 則幸  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00270918)
新井 祐貴  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (70778654)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードデジタルデンティストリー / 光学印象 / 口腔内スキャナー / 有床義歯学
研究実績の概要

歯科医療のデジタル化に不可欠な技術である光学印象法は,義歯床が咬合時に沈下したときの粘膜面,すなわち印象材を用いた機能印象法による粘膜面とは異なる結果となるため,義歯製作に有効な技術として普及していない.私たちは,これまで義歯床下粘膜の粘弾性特性に関するデータを集積し,その被圧変位量の個人差と顎堤における分布状態を明らかにした.この結果より,光学印象法による静止した粘膜形状は適切な補正データにより機能時の形状に変換できると考えられた.本研究の目的は,静止時と機能時の粘膜の形状の差から補正データを明らかにし,義歯製作に光学印象法を効果的に導入する方法論を確立することである.本研究は,光学印象法によって記録される静止状態の粘膜形状を機能時の形状に変換するための補正データを明らかにする.これまでの研究成果から,光学印象と従来の印象法による顎堤粘膜の形状の差異は,個人と顎堤部位に依存した一定の分布傾向を示すことがわかっている.本年度は,欠損模型における口腔内スキャナーの精度の解析を行った.下顎KennedyI級とIII級の模型を用い,口腔外スキャナを用いて基準データを得た上で,口腔内スキャナを用いて光学印象を採得しデータを得た.従来法の印象採得は個人トレーを用いた従来印象を行い,超硬石膏で作業用模型を製作し,口腔外スキャナを用いて従来印象データを得た.三次元画像処理ソフトウェアを用いて偏差解析を行い,基準データに対する偏差を測定した.その結果,いずれの欠損型においても,光学印象のRMS値は従来印象より有意に小さい値を示した(P<0.05).このことから光学印象は従来印象より優れた真度を有することが示唆された.さらに光学印象採得と従来法の印象採得で得られたデータに対し,支台歯を基準にBest-fit法による重ね合わせを行い,欠損顎堤の形態的差異の計測を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒトを想定した場合の,基準の設定方法の検討をしており,データの解析に進んでいないため,進捗はやや遅れている.

今後の研究の推進方策

被験者の獲得およびデータの解析を行っていく.

次年度使用額が生じた理由

データ採得における採得期間の変更により,被験者に対する謝金の支払いが計画当初よりも遅れることとなったため本年度ではなく翌年度での使用を計画している.計画当初の翌年度分助成金については計画通りに使用する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Trueness and precision of digital impressions obtained using an intraoral scanner with different head size in the partially edentulous mandible2018

    • 著者名/発表者名
      Hayama Hironari、Fueki Kenji、Wadachi Juro、Wakabayashi Noriyuki
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 62 ページ: 347~352

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jpor.2018.01.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯科用エックス線CT装置(CBCT)を応用した口蓋粘膜厚径の計測2018

    • 著者名/発表者名
      小川 実穂, 片桐 さやか, 竹内 康雄, 小柳 達郎, 井川 貴博, 竹内 祥吾, 関内 孝侑, 新井 祐貴, 風間 龍之輔, 若林 則幸, 和泉 雄一
    • 学会等名
      日本歯周病学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi