研究課題
骨代謝により分解速度に影響を受けないPLGAをBMP-2のキャリアに使用することで,口腔インプラント体の長期安定維持に有利とされる皮質骨様構造の骨を再生することに成功した.本申請研究は,臨床応用に向け,大型動物であるイヌを用い,インプラント周囲炎,歯周病により生じた硬組織欠損を再生する治療法として,BMP-2含有人工骨膜が有効な材料であるかを検討し,非臨床試験のための準備を進めることを目的としている.さらに,治療法が未だ確立されていない難治性骨折(偽関節)をはじめとした難治性骨疾患への応用を目的としている.これまでに,BMP-2含有人工骨膜 (BMP-2含有PLGAメンブレン)の臨床応用に向け,イヌ難治性骨欠損モデルを作成し検討し,BMP-2含有PLGAメンブレンを応用することで,BMP-2含有beta-TCP群と比較し,再生された骨が長期に保たれていることをmicro-CT解析の結果から明らかにした.また,本BMP-2メンブレンのインプラント周囲炎モデルでの検討を行うため,イヌインプラント周囲炎モデルを構築を行ってきた.2019年度は,構築したイヌインプラント周囲炎モデルにBMP-2含有beta-TCP骨補填材の移植を行った.そして移植4週後にサンプルを回収し,micro-CTを用いた解析を実施した.その結果,BMP-2含有beta-TCP骨補填材群と対照である非移植群の骨再生量に有意差を認めなかった.これまでの結果から,インプラント周囲炎といった骨再生においてシビアな環境においては,BMP-2含有beta-TCP骨補填材では骨再生が難しく,PLGAを用いたBMP-2含有人工骨膜の有用性が期待される。
すべて 2020 2019
すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)