研究課題/領域番号 |
17K11755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
荻野 洋一郎 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50380431)
|
研究分担者 |
古谷野 潔 九州大学, 歯学研究院, 教授 (50195872)
鮎川 保則 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50304697)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | インプラント / ぬれ性 / 表面形状 / 細胞形態 / RhoA |
研究成果の概要 |
インプラントに使用されるチタンの経時的なぬれ性の変化に対する表面形状の影響と細胞反応について評価した。経時的にぬれ性が変化するが、スムースサーフェイスにおいては接着細胞の形態変化に影響し、細胞形態制御因子であるRhoAの発現を有意に高めた。しかし、これらの変化はラフサーフェイスでは認めなかった。細胞接着数は疎水性になると表面形状に関わらず優位に減少したことから、ぬれ性は細胞の機能というよりは存在する細胞数を変えることでその相互作用の誘導に影響を及ぼしている可能性が示唆された。接着を促進する血清タンパクを表面にコーティングすることでこれらが回復したことからもこれらの考察の正当性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
歯科補綴学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
口腔インプラントは、近年、歯の喪失した場合の治療法であるが、トラブルも多く報告されている。その背景には、インプラント体の過剰評価も一つの要因と考えている。そこで、本研究では、インプラント治療において有効でされているインプラントのぬれ性を細胞レベルで科学的に検証することにより、その能力を評価することとしている。 ぬれ性の高いインプラントは、これまでインプラントと骨の統合に有効とされてきたインプラント体の表面形状に加えてあくまでも補助的な効果であり、インプラントの成績を大きく変えることは過剰評価である可能性が考えられた。しかし、一定の有効性はあるために今後、その適応症例を検証する必要がある。
|