• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

乳がん発症に及ぼす咀嚼刺激の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関産業医科大学

研究代表者

東 華岳  産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)

研究分担者 久保 金弥  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (00329492)
飯沼 光生  朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (90084780)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード乳がん / ストレス / 咀嚼刺激
研究成果の概要

乳がん細胞を接種したマウスに対するストレス負荷と咀嚼刺激の影響を検討した。対照群に比べ、ストレス群の乳がん体積が有意に増加した。血中コルチコステロン量と乳がん組織における血管密度、グルココルチコイド受容体、アドレナリン受容体および誘導型NO合成酵素の発現が上昇した。ストレス中に咀嚼刺激を与えると、乳がんの体積が有意に低下した。血中コルチコステロン量と乳がん組織における血管密度、グルココルチコイド受容体、アドレナリン受容体および誘導型NO合成酵素の発現が有意に低下した。これらの結果よりストレス負荷中の咀嚼刺激はストレスホルモンとその受容体を介し乳がんの発症と進行を抑制しているものと考えられる。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性精神ストレスがストレスホルモンとその受容体を介し、乳がんの発症と進行を促進している。ストレス負荷中の咀嚼刺激がストレスを軽減することにより、乳がんの発症・進行を抑制することができる咀嚼刺激という日常的な行為がストレス関連性乳がんの予防に有効であることを国内外に発信する上で、学術的かつ社会的に大きな意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi