• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

三次元造形技術で加工した歯科用金属による新たな歯科医療技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K11784
研究機関東京歯科大学

研究代表者

服部 雅之  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (10307390)

研究分担者 染屋 智子  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (60801470)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード三次元造形 / 積層造形 / チタン / コバルトクロム
研究実績の概要

歯科領域における歯科用金属の成形加工は、歯科精密鋳造法によって確立されてきた。近年のCAD/CAM技術の発展によって、セラミックスやレジン系材料の加工法が劇的に変化しつつあるが、金属材料は未だその域に到達していない。積層造形技術の発展により金属粉末による三次元造形法が紹介され、産業界では今後の普及が期待されているが、歯科医療への応用においては、金属材料の選別、造形物の物性、寸法精度など検討すべき問題点も多く、それらを改善することが課題とされている。本研究課題は、新たな歯科医療技術に適合した金属材料による製作・加工技術を構築することを目的としている。
2018年度は、積層造形法では加工条件を二通りとしたが、いずれの条件、合金ともに造形試料と基準金型の適合性はタイトであり、造形体は全て収縮傾向を示した。2019年度も引き続き、歯冠形状をフルクラウン基準金型をもとに作製した。コバルトクロム合金とチタン合金ともに積層造形法で造形加工を行なった。各造形条件で3個のフルクラウン造形物を作製した。積層造形法では、加工条件を昨年度の2つのパラメータに加え3パターン追加した。結果として、コバルトクロム合金造形物の適合性は70μmの精度でコントロール可能となり収縮・膨張の制御も可能となった。一方でチタン合金では、パラメータの条件設定によっては造形物の製作ができないなど、制御がコントロールできない結果となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

試作チタンの造形加工条件の最適化が極めて困難であるが、この造形パラメータの検討が本研究課題の中枢であり、現在も最適化を検討している。コバルトクロム合金では概ね確立できているが、チタンに関しては、パラメータ設定によっては造形不可となることなど、未だ課題が多い。

今後の研究の推進方策

引き続き、試作チタン合金による造形試験片の製作を試みる。形状によっては造形が可能となっているので、造形可能な試験片にて評価、解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

学会発表による旅費を計上していたが日程の折り合いがつかなかったことが原因である。
期間延長により次年度は最終年度であること、試験片の追加作成が見込まれるため、使用計画通りの予算執行ができると考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A surveillance study of the demand of titanium and titanium alloys in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      NIHEI Tomotaro、OHASHI Katsura、HATTORI Masayuki、IMAZATO Satoshi
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 39 ページ: 9~11

    • DOI

      10.4012/dmj.2019-095

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト筋突起腱-骨付着部の構造特性解明2019

    • 著者名/発表者名
      笠原正彰, 染屋智子,服部雅之, 他6名
    • 学会等名
      第74回日本歯科理工学会
  • [学会発表] 網目状構造ファイバーポストと支台築造用レジンとの維持力 サーマルサイクルの影響2019

    • 著者名/発表者名
      染屋智子, 笠原正彰, 京極啓, 武本真治, 服部雅之
    • 学会等名
      第308回東京歯科大学学会
  • [学会発表] 網目状構造を有するファイバーポストと支台築造用レジンとの維持力に及ぼすサーマルサイクルの影響2019

    • 著者名/発表者名
      染屋智子, 笠原正彰, 京極啓, 服部雅之, 高橋英和
    • 学会等名
      第73回日本歯科理工学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi