• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

CEBP/βを標的分子とした分子標的治療による歯の再生

研究課題

研究課題/領域番号 17K11832
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 克  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90314202)

研究分担者 別所 和久  京都大学, 医学研究科, 教授 (90229138)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード歯の再生 / エナメル上皮幹細胞 / Cebpβ / Runx2 / siRNA / mHAT9d細胞
研究実績の概要

われわれは実際に臨床展開が可能な歯数制御の分子メカニズムに着目した分子標的治療による歯の再生研究に取り組んできた。Cebpβ(129sv)とRunx2(C57BL/6)のダブル遺伝子改変マウスの表現型の解析を行った。その解析により、Cebpβがエナメル上皮幹細胞のステムネスの維持に関わることを示すことができた。過剰歯の形成に関して、CebpβとRunx2は、相加的に働き、また、agingの影響を受けることが明らかになった。CebpβとRunx2は、ともに上皮間葉転換の抑制に関わることが明らかとなった。以上の結果より、エナメル上皮幹細胞のステムネスの維持や、上皮間葉転換が過剰歯の形成に関わることをin vivoで明らかにした。更に、エナメル上皮幹細胞におけるCebpβとRunx2の機能の詳細をin vitroで明らかにするために、エナメル上皮幹細胞様株mHAT9dへCebpβsiRNAとRunx2 siRNAを添加したノックダウンの解析を行った。mHAT9d細胞を用いたin vitro実験系においても、CebpβとRunx2が共調して、上皮間葉転換に関わることが明らかとなり、CebpβがSox2の発現維持に関連することも示された。以上の結果より組織幹細胞のひとつであるエナメル上皮幹細胞から歯原性上皮幹細胞と上皮間葉転換により歯原性間葉細胞の両者が直接誘導され、過剰歯が形成されるという興味深い研究結果を見出した。更に、ヒトにおける過剰歯形成に対する歯原性上皮幹細胞の関与について検討した。過剰歯または乳歯抜歯症例4症例の歯牙組織周囲の歯嚢を用いて、歯原性上皮細胞のマーカーとしてCK15およびCK17,歯原性上皮幹細胞のマーカーとしてSOX2の発現を検討した。その結果、歯原性上皮幹細胞は,第3歯堤が原因ではない場合の過剰歯形成に関与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Third Dentition Is the Main Cause of Premolar Supernumerary Tooth Formation2019

    • 著者名/発表者名
      Kiso H.、Takahashi K.、Mishima S.、Murashima-Suginami A.、Kakeno A.、Yamazaki T.、Asai K.、Tokita Y.、Uozumi R.、Sugai M.、Harada H.、Huang B.、MacDougall M.、Bessho K.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 98 ページ: 968~974

    • DOI

      doi: 10.1177/0022034519858282

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 希少疾患先天性無歯症治療薬の開発研究-Wntシグナル&BMPシグナルに関連する難治性疾患治療への展開-2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 克
    • 学会等名
      難治性疾患実用化研究事業 免疫アレルギー疾患実用化研究事業 2019年度合同成果報告会
  • [学会発表] 歯数制御による歯の再生治療薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      高橋克、喜早ほのか、三島清香、杉並亜希子、時田義人、田畑泰彦、菅井学、別所和久
    • 学会等名
      第40回 日本炎症・再生医学会
  • [産業財産権] USAG-1を標的とするRNA分子を含む歯の再生治療薬2020

    • 発明者名
      高橋克、菅井学、時田義人、別所和久、田畑泰彦
    • 権利者名
      高橋克、菅井学、時田義人、別所和久、田畑泰彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-028547
  • [産業財産権] USAG-1を標的分子とした歯数制御による歯の再生治療薬(中和抗体)2019

    • 発明者名
      高橋克、菅井学、時田義人、高木淳一、三原恵美子
    • 権利者名
      高橋克、菅井学、時田義人、高木淳一、三原恵美子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-130153

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi