研究課題/領域番号 |
17K11834
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山西 整 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (20397780)
|
研究分担者 |
青海 哲也 北海道大学, 大学病院, 助教 (40713194)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 嚥下活動 / 嚥下中枢 / 延髄スライス標本 / NMDA受容体 |
研究成果の概要 |
嚥下中枢の中枢神経機構はあまり多くのことが分かっていない。本研究では、嚥下中枢を限局して分析するために、嚥下活動を発現できる最小の延髄スライス標本の作成を第一の目的とした。さらに、この最小の延髄スライス標本を用いて、嚥下活動を形成するために必須となる主要な興奮性神経伝達物質受容体を明らかにすることを第二の目的とした。 生後2日の新生仔ラットの延髄を抽出し、迷走神経と舌下神経を含む厚さ0.8mmのスライスから嚥下活動を誘発することができた。これ以上薄いスライスでは嚥下活動を発現することができなかった。この標本を用いて、嚥下活動の興奮性シグナル伝達は主にNMDA受容体が担っていることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
顎口腔機能の神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
嚥下活動は、呼吸と食物輸送のスイッチを担う複雑な反射運動である。この障害によって引き起こされる誤嚥性肺炎は、本邦の死因第7位であり、超高齢化を迎えたわれわれの社会において重大な問題である。しかしながら嚥下中枢の中枢神経機構は、あまり多くのことがわかっていない。本研究ではまず、嚥下中枢を選択的に分析するための実験標本を作成した。このような標本の報告はこれまでになく、科学的に嚥下中枢にアプローチするための新しい手法となった。この新たなアプローチを用いて、嚥下中枢内の主な興奮性シグナル伝達はNMDA受容体が担うことを確認できた。以上の結果は嚥下中枢の神経ネットワークを解明するために大きな意味を持つ。
|