• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

H.pylori菌体成分の口腔粘膜炎症誘導機構と胃癌患者の口腔内細菌叢変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

西 裕美  広島大学, 病院(歯), 助教 (70403558)

研究分担者 武知 正晃  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (00304535)
太田 耕司  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (20335681)
田邊 和照  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40379847)
久恒 順三  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (40513180)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード口腔内細菌叢
研究成果の概要

H. pyloriに対する口腔粘膜の感染免疫応答機構の解明とH. pylori感染胃癌患者における胃粘膜病原菌,口腔常在菌が各々の粘膜に及ぼす影響を明らかにした。今回、申請者らは,口腔粘膜上皮細胞をH. pylori LPSで刺激すると,大腸菌 LPS刺激とは異なる炎症性関連遺伝子が誘導されることを発見した。さらに、胃癌 患者の手術前後における唾液サンプルと胃粘膜組織から採取した検体をH. pylori 口腔内血清陽性群,口腔内血清陰性群に 分類し,年齢,性別の類似する群を抽出,16Sr RNA アレイにて口腔内細菌叢と胃粘膜細菌叢を解析した。

自由記述の分野

口腔外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年口腔内細菌叢の変化と消化器癌の関与が報告されるようになった。しかし、口腔内細菌叢に対するH. pylori感染の影響や胃粘膜細菌叢に対する口腔内細菌叢の関与を示す報告は国内外でもない。
口腔粘膜におけるH. pyloriの感染免疫応答機構の解明と,H. pylori感染胃癌患者における口腔内細菌叢,胃粘膜細菌叢を解析することによって,胃粘膜病原菌,口腔常在菌がそれぞれの粘膜に及ぼす影響を明らかにし,口腔感染症や胃癌の新しい検査法を検討する事は、大変意義深い。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi