• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

口腔癌の発生と浸潤・転移に関わる上皮間葉転換の制御因子ΔNp63の分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

松原 良太  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (60615798)

研究分担者 川野 真太郎  九州大学, 大学病院, 准教授 (00398067)
神野 哲平  九州大学, 大学病院, 助教 (60755247)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔扁平上皮癌 / 上皮ー間葉転換 / ΔNp63 / PAR1
研究成果の概要

今回、ΔNp63とGタンパク共役 7 回膜貫通型受容体の 1 つで、thrombin receptor とも言われており、いくつかの癌種で発現していることが報告されている protease-activated protein(PAR)1との関連について検討した。その結果、腫瘍細胞および間質細胞に PAR1 の発現を認めた症例では、頸部リンパ節転移の発生率や組織学的悪性度が有意に高く、また、浸潤先端部の腫瘍細胞におけるPAR1の発現は、ΔNp63の発現と逆相関していた。以上より、ΔNp63の発現減弱によりPARの発現が増強し、EMTを誘導することで、OSCCの進展に寄与していることが示唆された。

自由記述の分野

口腔外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔扁平上皮癌に特異的なマーカーを発見し、その機能を解明することで口腔扁平上皮癌患者の生存率を改善できること。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi