• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

神経障害性疼痛発症に関与する延髄投射ニューロンに対する下行性抑制機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11855
研究機関大阪大学

研究代表者

片桐 綾乃  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (40731899)

研究分担者 岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
久保 亜抄子  日本大学, 歯学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (70733202)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / 投射ニューロン / 三叉神経脊髄路核尾側亜核 / 橋結合腕傍核 / C線維 / Aδ線維 / 孤束核 / 背側三叉神経傍核
研究実績の概要

三叉神経損傷時に、孤束核(尾側)から橋結合腕傍核への侵害情報の入力が強化されることを明らかにした。
眼窩下神経慢性絞扼により口腔顔面領域に神経障害性疼痛を発症したラットを実験対象とした。橋結合腕傍核に投射する、孤束核ニューロンおよび背側三叉神経傍核ニューロンにおけるphosphorylated extracellular signal-regulated kinase (pERK)の発現様式について解析を行った。
左側眼窩下神経慢性絞扼7日目に、左側上口唇において熱、カプサイシンおよび機械刺激に対する痛覚過敏が発症した。痛覚過敏発症確認後,逆行性神経トレーサー(fluorogold: FG)を眼窩下神経慢性絞扼の対側である右側橋結合腕傍核に注入した。FG注入から3日目、左側上口唇にカプサイシン刺激または侵害機械刺激を与え、ERKのリン酸化を誘導した。
刺激により発現するpERK陽性細胞数は、カプサイシン刺激を与えた眼窩下神経慢性絞扼群において、刺激と反対側の孤束核で有意に増加した。さらに、橋結合腕傍核へ投射する孤束核ニューロン(FG標識で標識された投射ニューロン)でのpERK陽性細胞の割合も、眼窩下神経慢性絞扼群において有意に増加した。一方、左側上口唇への侵害機械刺激では、孤束核でのpERK発現増加は認められなかった。上口唇に加えられた侵害刺激の種類を問わず、眼窩下神経慢性絞扼群の背側三叉神経傍核ニューロンにおけるpERK陽性細胞数の増加は認められなかった。
以上の結果から、三叉神経損傷により孤束核から橋結合腕傍核へのC線維を介した侵害情報入力の増加が神経障害性疼痛発症の一因となることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

三叉神経障害性疼痛発症における、孤束核(尾側)から橋結合腕傍核への投射ニューロン、とくにC線維の機能変化が生じることを明らかにし、誌上発表した。
Functional involvement of nucleus tractus solitarii neurons projecting to the parabrachial nucleus in trigeminal neuropathic pain. Journal of Oral Science. 2019;61(2):370-378. doi:10.2334/josnusd.18-0355. PubMed PMID: 31217389.

今後の研究の推進方策

孤束核および背側三叉神経傍核ニューロンは、今年度で示した橋結合腕傍核のみならず、視床後腹側内側核へも投射している(2018年度)。そこで、三叉神経障害性疼痛発症において、孤束核および背側三叉神経傍核から視床後腹側内側への投射ニューロンの機能変化を解析する。
また、神経損傷だけでなく、低酸素応答による感覚上行路の機能変化についても研究を進めている。

次年度使用額が生じた理由

計画より少ないラット頭数で有効な結果が得られたため、次年度使用額が生じた。2020年度は、解析する投射ニューロンの対象範囲を広げるだけでなく、低酸素応答を示す感覚上行路の解析も行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Minnesota
  • [雑誌論文] Functional involvement of nucleus tractus solitarii neurons projecting to the parabrachial nucleus in trigeminal neuropathic pain2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Shinji、Katagiri Ayano、Saito Hiroto、Lee Jun、Ohara Kinuyo、Iinuma Toshimitsu、Iwata Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 61 ページ: 370~378

    • DOI

      10.2334/josnusd.18-0355

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Upregulation of calcitonin gene-related peptide, neuronal nitric oxide synthase, and phosphorylated extracellular signal-regulated kinase 1/2 in the trigeminal ganglion after bright light stimulation of the eye in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Ayano Katagiri and Koichi Iwata
    • 学会等名
      Oral Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性的間歇的低酸素負荷によるラットの口腔内感覚の変化のメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      岸本沙樹、片桐綾乃、大山口藍子、丹羽 均、加藤隆史
    • 学会等名
      第13回 三叉神経領域の感覚-運動統合機構研究会
  • [学会発表] Changes in orofacial somatosensory sensitivity induced by chronic intermittent hypoxia in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      岸本沙樹、片桐綾乃、大山口藍子、丹羽 均、加藤隆史
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi