研究課題/領域番号 |
17K11861
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
舘原 誠晃 鶴見大学, 歯学部, 講師 (90380089)
|
研究分担者 |
井出 信次 鶴見大学, 歯学部, 助教 (00611998)
梅木 泰親 鶴見大学, 歯学部, 助教 (10552408)
里村 一人 鶴見大学, 歯学部, 教授 (80243715)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 再生医療 / 細胞治療 / 歯髄幹細胞 |
研究実績の概要 |
本研究では、歯髄幹細胞により作製した血管構造を有するscaffold freeの3D tissue constructによる再生医療技術基盤を構築することを目的としている。本年度では、前年度に確立した細胞塊(spheroid)の作製方法に従い、歯髄幹細胞から骨誘導培地にて作製した骨様spheroid、軟骨誘導培地にて作製した軟骨様spheroidおよび基礎培地にて作製したcontrol spheroidにより管腔構造の3D tissue constructの作製を試みた。各種spheroidを注射針に数珠状に繋ぎ培養し、この際に管状構造体の作製に最も適した培養方法、培養条件(培養期間、培養液など)を検討した。その結果、基礎培地、骨誘導培地、軟骨誘導培地では、spheroid間の結合は認めなかったが、血管内皮細胞誘導培地に培養すると培養5日目に各spheroidは結合して管腔構造を呈するのを確認した。control spheroid にて作製した3D tissue construct は血管様構造を示し、軟骨様spheroidで作製したconstructは、軟骨組織様に弾性を有した。また骨様 spheroidにて作製したconstructは内部に石灰化基質を有する比較的強度のある構造体となった。現在、さら研究を進め、作製した各3D tissue construct の特性について詳細に検討を行っており、今後これらの結果を基にspheroidの配列なども考慮しながらより生体組織に類似した3D tissue constructの作製を試みる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
歯髄幹細胞により血管構造を有するscaffold freeの3D tissue constructによる再生医療技術基盤を構築することを目的としている。本年度では、前年度に各種spheroidの作製方法を確立したため、管状構造を有する3Dconstructの作製に取りかかることが可能であったことから比較的順調に研究を遂行できた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに3 x 10 mm大の管状構造を有する3D constructの作製を確立した。今後、3D constructを組織化学的に検討すると共に、動物に移植することにより、生体内での動態についても組織学的に検討する予定である。その結果を踏まえて、さらに骨再生に最適な培養条件(培養期間、培養方法、spheroidの配列など)について詳細に検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の研究方法は、これまで行ってきた研究基盤があったため円滑に研究が進み、使用予定額を使用せずに済んだ。次年度では、本年度の研究成果を発表することを計画していること、また、新たな研究技術にて検索するため予定した使用額を使用する予定である。
|