研究課題/領域番号 |
17K11864
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
窪 寛仁 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70388362)
|
研究分担者 |
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (20228430)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脱分化脂肪細胞 |
研究実績の概要 |
脱分化脂肪細胞(dedifferentiated fat cells:DFATs)は低侵襲に獲得可能な細胞集団であり,また多能性を有することから再生医療用ドナー細胞として有用である。またDFATsは非常に純度が高いことから,含まれる未分化な細胞の割合が高く,様々な組織の細胞へ分化する能力が高い可能性が示唆されている。顎口腔領域を専門とする歯科医師の特性を活かすため、頬脂肪体からDFATsを獲得し,ドナー細胞として用いる。ゲノム変異性安全性試験で安全性を確認したうえで、自己多血小板血漿(PRP)と複合化し、培養骨を作製する。最終的に、DFATs自家移植モデル(イヌ)によるトランスレーショナルリサーチを行い早期臨床に繋げるのが本研究の目的である。 本年度はin vitroでの研究を進め、一定の結果が得られた。すなわち、F344系雄ラットの鼠径部から脂肪組織を採取してDFATsを獲得し、さらに同ラットから採血してPRPを作製した。DFATを骨分化培地と骨分化培地+PRPで各々培養し、誘導開始後21日でAlizarin red染色によるCa 産生能の評価とreal time RT-PCRによる骨芽細胞マーカーの遺伝子発現を評価した。その結果、骨分化培地にPRPを添加した群の方が、細胞の増殖率は著明に上昇し、早期に骨芽細胞マーカーの遺伝子発現が認められることが判明した。この結果からPRPを併用することで、より効率的にDFATから骨誘導を行うことができる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
骨分化培地にPRPを添加した群の方が、細胞の増殖率は著明に上昇し、早期に骨芽細胞マーカーの遺伝子発現が認められることが判明した。この結果からPRPを併用することで、より効率的にDFATから骨誘導を行うことができる可能性が示唆されたため
|
今後の研究の推進方策 |
ラット頭蓋冠欠損モデルを作製しており、in vitro培養骨を移植する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
分子生物学的解析に関わる費用の使用が少なかったため。次年度は遺伝子解析、タンパク解析についても積極的に実験を行う。
|