研究課題/領域番号 |
17K11891
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
近藤 信夫 朝日大学, 歯学部, 教授 (40202072)
|
研究分担者 |
山崎 裕 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90250464)
藤内 祝 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50172127)
光藤 健司 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70303641)
住友 伸一郎 朝日大学, 歯学部, 教授 (50216496)
高山 英次 朝日大学, 歯学部, 准教授 (70533446)
神谷 真子 朝日大学, 経営学部, 准教授 (80181907)
川木 晴美 朝日大学, 歯学部, 准教授 (70513670)
梅村 直己 朝日大学, 歯学部, 講師 (80609107)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | IL-1α / OSCC / IFN-γ / 脾細胞 / 牛胎児血清(FBS) |
研究実績の概要 |
申請者らは既にOSCC細胞株(Sq1979)が、間葉系間質細胞(10T1/2)を介して、刺激脾細胞のIFN-γ産生能を抑制すること、およびSq1979細胞のもたらす免疫抑制促進効果には、この細胞の放出するIL-1αが重要であることを突き止め、さらに10T1/2による刺激脾細胞の抑制には、脾細胞との細胞同士の接触が必要であることを昨年度までに確かめている。 昨年の研究報告にも触れたが、申請者らは、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)が、Sq1979およびL5-11細胞の免疫抑制作用に及ぼす影響を検討するために、低用量アスピリンを経口投与した腫瘍移植マウスにおけるL5細胞の増殖を検討した。しかしながら、非投与群との間に有意な差は見いだせなかった。 そこで次に、Sq1979細胞のIL-1α産生能が増殖因子の影響で、どのように変化するのかをin vitroの培養系で検討した。大変興味深いことに、10%および3%牛胎児血清(FBS)存在下で培養した液に比べ、FBSが1%以下の培地で48時間培養した培養液(CM)では、ELISAの結果からIL-1αタンパク質産物が顕著に上昇していた。IL-1α mRNA発現を検討すると、1%培地で同様に顕著に上昇していたが、それ以下の濃度では、逆に血清濃度の低下に伴って減少することが示され、IL-1αタンパク質産物は、血清濃度により異なる翻訳レベルでの調節を受けている可能性が示唆された。これら異なる培養条件のCMを用いて、10T1/2および抗CD3抗体刺激脾細胞の混合培養系で、IFN-γ産生能を検討したところ、10%, 3% FBSで得られたCMに比べ、1% 以下の濃度のFBS条件で得られたCMにおいて、IFN-γ産生能が有意に抑制されることが示され、低血清で上昇したIL-1αが免疫抑制効果を高めていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)が、Sq1979およびL5-11細胞の免疫抑制作用に及ぼす影響をin vivoで検討するための実験を繰り返し実施したために、時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
血清濃度の低下がSq1979細胞の産生するIL-1αを顕著に誘導することを突き止めたので、今後は、実際の腫瘍組織におけるエネルギー代謝状態と免疫抑制機構との相関を検討してゆこうと考えている。具体的にはまず、低血清状態におけるSq1979細胞のIL-1α以外のサイトカイン群の発現状況を検討し、併せて同様の検討をHypoxiaにおいても検討する。また、マウス移植腫瘍組織におけるIL-1αやその他のサイトカインの発現状況を免疫組織化学的に検討し、栄養をはじめとするエネルギー代謝促進因子の分布状況と、腫瘍隗局所における免疫制御機構との相関が、実際に組織においても反映されていることを検討しようと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度実施が先送りされた、組織化学的検討の資金の一部として、翌年度の計画に繰り込む予定である。
|