研究分担者 |
山崎 裕 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90250464)
藤内 祝 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50172127)
光藤 健司 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70303641)
住友 伸一郎 朝日大学, 歯学部, 教授 (50216496)
高山 英次 朝日大学, 歯学部, 准教授 (70533446)
神谷 真子 朝日大学, 経営学部, 准教授 (80181907)
川木 晴美 朝日大学, 歯学部, 准教授 (70513670)
梅村 直己 朝日大学, 歯学部, 講師 (80609107)
|
研究実績の概要 |
1)OSCC細胞による免疫制御に係る調節因子等の同定と機能解析;既にOSCC細胞株Sq1979-1が間葉系間質細胞(10T1/2)を介して抗CD3抗体で刺激した脾細胞のIFN-γ産生能を抑制するが、転移リンパ節巣より樹立したL5-11細胞にはその抑制効果が見られないことを確かめたのでcDNAマイクロアレイ法を用いてL5-11細胞に比べSq1979-1系細胞で発現の高いサイトカイン遺伝子群を検討し、Ccl2, Ccl7, IL-6, IL-1f6, IL-1がSq1979-1細胞で高発現を示すことを突き止めた。中和抗体を用いた機能解析およびさらにリコンビナントたんぱく質を用いた検討から、そのSq1979-1の馴化培地中に存在するIL-1αが10T1/2細胞による刺激脾細胞のIFN-γ産生能の抑制を促進し、抗腫瘍作用の高いTh1免疫に対する間葉系細胞の抑制作用を増強することが判明した。 申請者はさらに低血清状態や低酸素状態におけるIL-1α発現の状態を詳細に検討した結果、FBS濃度が10% に比べ1%以下の培地においてはIL-1α発現が、mRNAおよびタンパク質レベルで共に顕著に増加することを突き止めた。一方、0.1%の低酸素状態ではIL-1α mRNA発現に変化は見られないがそのタンパク質は顕著に上昇し転写後調節により発現上昇することが判明した。 2)骨髄由来単球の免疫抑制作用とシグナル伝達物質の検討;C3Hマウス由来の単球細胞、MLC-6を刺激脾細胞と混合し、Sq1979馴化培地を加えると、コントロールとして通常増殖培地を加えたものに比して顕著にIFN-γ産生能が抑制された。同様の混合培地に抗IL-1α中和抗体を加えてもIFN-γ産生抑制は十分に回復しないことからMLC-6は10T1/2細胞とは異なりIL-1α以外のシグナル物質により免疫抑制作用が促進されることが示唆された。
|