• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新たな凍結保存歯移植法の開発‐骨髄間葉系幹細胞培養上清を応用する‐

研究課題

研究課題/領域番号 17K11903
研究機関新潟大学

研究代表者

新美 奏恵  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20397136)

研究分担者 芳澤 享子  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (60303137)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯の移植 / 歯槽骨再生 / 骨髄単核球細胞
研究実績の概要

ラット大腿骨の骨髄から骨髄液の採取する手法を確立した.また,分離した骨髄液を様々な培養条件で培養し,未分化間葉系細胞の培養の手技を確立した.また,現在未分化間葉系細胞と抜去歯を同時に移植するための担体を決定するための予備実験を行っており,おおむね良好な結果が得られている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラット大腿骨の骨髄から骨髄液の採取する手法を確立できたため.

今後の研究の推進方策

ラットの抜歯手技はすでに確立しており,今後抜去歯と骨髄未分化間葉系幹細胞の培養上清を同時に,最適な担体を用いて移植を行う.
また,培養上清の成分分析を行い含有している成長因子の分析などを進める.

次年度使用額が生じた理由

前年度は予備実験を主に行ったため実験動物の購入が少なかった.今後の実験の進行具合により,実験動物,試薬の購入を予定している.

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi