• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新たな凍結保存歯移植法の開発‐骨髄間葉系幹細胞培養上清を応用する‐

研究課題

研究課題/領域番号 17K11903
研究機関新潟大学

研究代表者

新美 奏恵  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20397136)

研究分担者 芳澤 享子  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (60303137)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨髄単核球細胞 / 歯槽骨再生 / 未分化間葉系細胞培養上清 / 歯の移植
研究実績の概要

昨年度までで確立したラット大腿骨の骨髄から骨髄液の採取する手法を用いて,骨髄単核球細胞を抽出した.未分化間葉系細胞の培養を行い,その手法を確立した.また,培養上清に含まれる成長因子の種類,濃度などの確認を行っている.
一方,歯の凍結保存を行ったところ,通常の凍害防止剤を用いて凍結保存を行ったものの,解凍後に歯の破折が認められ,移植を行うことができる歯が少なかったため,今後凍結保存方法や解凍方法の検討を行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

歯の凍結保存方法が確立しておらず,実験が培養上清を用いた歯の凍結保存まで行えていないため.

今後の研究の推進方策

歯の凍結保存の条件を再検討するとともに,培養上清に含まれる成長因子の確認を行う.

次年度使用額が生じた理由

ラットの歯の凍結保存方法の確立に時間を要し,実験試薬と実験動物の購入が少なかったため.

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi