• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

変形性顎関節症におけるオートファジーの発現と形態的変化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K11919
研究機関昭和大学

研究代表者

渡辺 仁資  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (90384304)

研究分担者 椋代 義樹  昭和大学, 歯学部, 助教 (50325099)
山田 篤  昭和大学, 歯学部, 講師 (50407558)
代田 達夫  昭和大学, 歯学部, 教授 (60235760)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードオートファジー / アポトーシス / 変形性顎関節症疾患 / 老化促進マウス / 低酸素 / 骨細胞
研究実績の概要

本研究では変形性顎関節症における関節頭の形態変化とオートファジー関連タンパクの発現との関連性を解明するために以下の研究を進めている。具体的には、以下の研究を行った。
1) 変形性顎関節症疾患モデルにおける顎関節頭の形態的特徴を明らかにした。:老化促進マウスの切歯を削合した変形性顎関節症モデルにおける,関節頭の形態的な変化を解析を試みたが,in vivoで有意差を得ることができなかった。そこで、研究計画をin vitroによる細胞生物学的解析を中心とし、細胞生物学的・分子生物学的解析を行った。
2) 変形性顎関節におけるオートファジー関連タンパクとアポトーシスの発現との関連性を明らかにした。:研究計画を若干変更し、、in vitroにおいて細胞生物学的・分子生物学的解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画に従って本研究計画を遂行した。

今後の研究の推進方策

実験によって得られたデータをもとに、現在論文を作成中である。

次年度使用額が生じた理由

現在、得られた実験データをもとに論文を作成中のため研究費の次年度使用が生じた。研究予算はその投稿料、英文校正料、ならびに、素読によって要求される追加実験の予算に充当する予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi