研究課題/領域番号 |
17K11924
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
土屋 博紀 朝日大学, その他部局等, 名誉教授 (30131113)
|
研究分担者 |
溝上 真樹 福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (10231614)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 麻酔薬 / 薬理学的多様性 / 立体特異性 / 生体膜 / 相互作用 / キラル / コレステロール / 異性体識別 |
研究実績の概要 |
麻酔薬は、本来の麻酔効果に加えて抗酸化・抗菌・抗血小板・抗炎症・抗腫瘍等の様々な活性を有するが、化学構造のわずかな修飾だけでなく立体構造が異なってもその活性強度は著しく変化する。このような立体特異性すら示す薬理学的多様性は、従来の作用機序では説明できない。そこで、麻酔関連薬に共通した脂質二重層に作用し得る両親媒性構造と、不斉炭素を含むコレステロール等の脂質で構成される生体膜の化学構造識別能に着目し、麻酔薬とキラルな生体膜との機序的相互作用を解析するとともに、その臨床的意義の解明を目的にして本研究を行った。 (1)平成30年度の研究において、前年度に確立した実験系を活用し、応用実験Ⅰの追試ならびに応用実験Ⅱの本試を行い、麻酔薬ならびに麻酔関連薬と生体膜との相互作用を定量的に解析した。 (2)その結果、局所麻酔薬(ブピバカイン、ロピバカイン)、静脈麻酔薬(プロポフォール、構造類似アルキルフェノール)、α1作用性鎮痛・鎮静薬(メデトミジン)、β遮断薬(プロプラノロール)、解離性麻酔・鎮痛薬(ケタミン)等がコレステロールを組成とするキラルな生体膜と立体特異的・構造特異的に相互作用することを実証した。 (3)実験対象を抗炎症薬(イブプロフェン)、植物成分のGABAA受容体作用薬・アロステリックモデュレーター(フラボノイド、テルペノイド)等に拡張し、応用実験Ⅲの予備的検討を行った。 (4)以上の研究成果を国際会議で公表するとともに、研究経過からその可能性が示唆された植物成分との薬物相互作用ならびに受容体作用薬の機序的膜相互作用を総説としてまとめて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究計画調書の作成時に計画していた基礎実験、応用実験Ⅰ、応用実験Ⅱが完了し、本研究開始前の想定と大きく違わない結果が得られた。また、最終年の平成31年度に実施予定の応用実験Ⅲ:植物活性成分の生体膜相互作用の予備的検討に関しても、きわめて順調に進めることができた。したがって、その本試・追試、ならびに3年間の研究の総括と研究成果の公表を残すのみである。
|
今後の研究の推進方策 |
立案した研究計画の実験Ⅲ:植物活性成分のGABAA受容体作用性フラボノイド、テルペノイドとTRIPV1受容体作用性カプサイシノイドの生体膜相互作用を本格的に解析する。また、これまでに蓄積したデータを統計処理し、構造-薬理活性-膜活性相関の解明を目指す。そして、本研究3年間の成果を総括し、国内外の学会・会議ならびに国際誌において公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画調書の作成・申請時に予想した以上に研究が進展したため、本年度の研究成果を国際誌・On-line JournalにResearch Paper1報、Review Paper2報を投稿することができ、その費用として100,000円を前倒し請求した。2報が審査の後にacceptされ、本年度中に発行された。そのうちの1報は、掲載料90% Offの優遇処置を受けることができた。また、残る1報は、現在審査中である。以上の理由から、65,899円の次年度使用額が生じた。これに関しては、研究最終年にあたる平成31年度において、研究総括ならびに研究成果の公表のための直接経費に充てる計画である。
|