• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

γδT細胞が制御する骨代謝機構の解明と骨破壊性疾患分子標的薬の可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K11930
研究機関東北大学

研究代表者

西村 寿晃  東北大学, 大学病院, 講師 (50367611)

研究分担者 一文字 功  愛知医科大学, 医学部, 助教 (40753215) [辞退]
五十嵐 薫  東北大学, 歯学研究科, 教授 (70202851)
石井 武展  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80433978)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード免疫学 / γδT細胞 / 骨代謝 / 破骨細胞 / 骨芽細胞
研究実績の概要

超高齢化社会を迎えた先進諸国において、いわゆる健康寿命を延ばすことは重要であり、多くの高齢者が抱えている骨代謝関連疾患に対する新たな予防や治療は重要な課題の一つと言える。骨代謝異常関連疾患に対する治療の進歩によって、治療目標が単なる病態の改善のみならず、副作用への早期対応、脆弱性骨折の減少、治療費軽減、生命予後の向上などへ移行しており、治療手段の選択肢の多様化が求められている。本研究の目的は、γδT細胞が骨吸収と骨形成の両方をコントロールし骨代謝を制御するメカニズムの解明と分子標的薬を用いた骨破壊性疾患への臨床応用の可能性を検討することである。当該年度は以下の内容について研究を実施した。
1.γδT細胞産生タンパク質に対するモノクローナル抗体作製:予備実験において骨芽細胞に対して抑制的に機能することを確認しているγδT細胞産生タンパク質に対するモノクローナル抗体を作製中である。
2.病態モデルの検討:マウスモデルを使用したγδT細胞の移植予備実験を開始している。骨密度などに影響が見られる結果が得られているが、今後さらなる詳細な検討を行う予定である。また、歯科矯正的な歯の移動におけるγδT細胞の関与についての検討および、ビスホスホネート関連顎骨壊死におけるγδT細胞の関与についても検討を開始している。
3. γδT細胞認識抗原の同定:抗原の同定にまでは至っていないが、候補になりうる認識抗原の絞り込みをすすめている。野生型マウスの骨組織において遺伝子解析、タンパク解析を行うためにサンプル回収まで終了しており、現在解析中である。また、γδT細胞と破骨細胞の共培養において一部のタンパク質が上昇することを確認していることから、in vitroにおいても認識抗原の検索を並行して実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

γδT細胞の骨代謝における重要な機能の知見が得られた。

今後の研究の推進方策

昨年度までに得られたγδT細胞と破骨細胞および骨芽細胞の関係について、動物実験と並行して細胞レベルでの制御メカニズムの解明を推進していく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)30年度に予定していた抗体作製で購入を予定していた、高額な試薬の一部を購入しなかった。一方で31年度に予定していて病態モデルの実験を前倒しで遂行し、本件は抗体作製に比較して低予算で実施できるため差額が生じ次年度使用額が生じた。
(使用計画)31年度は30年度に購入しなかった、抗体作製に必要な試薬を購入し次年度使用額を予定通り使用する。また、当初から予定していた31年度の計画に従い、動物実験を継続していく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] NOVA Southeastern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NOVA Southeastern University
  • [雑誌論文] Nasopharyngoscopic Analyses through Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis for Adolescent Patients with Cleft Palate2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Imai, Tetsu Nakajo, Kazuaki Nishimura, Hiroyuki Kanzaki, Takayoshi Daimaruya, Akimitsu Satoh, Kaoru Igarashi, Masahiro Tachi
    • 雑誌名

      Journal of Craniofacial Surgery

      巻: 29(2) ページ: 270-274

    • DOI

      10.1097/SCS.0000000000004095

    • 査読あり
  • [学会発表] 顎裂手術と矯正治療の連携と工夫 東北大学病院での医科・歯科連携による顎裂部骨移植 歯科との連携で可能となった形成外科での顎裂部骨移植2018

    • 著者名/発表者名
      今井 啓道, 西村 壽晃, 三浦 千絵子, 佐藤 顕光, 村木 健二, 土谷 忍, 五十嵐 薫, 館 正弘
    • 学会等名
      日本口蓋裂学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 片側性唇顎口蓋裂患者における上顎前方牽引による治療効果とその持続性2018

    • 著者名/発表者名
      布村 陽平, 西村 壽晃, 今井 啓道, 五十嵐 薫
    • 学会等名
      日本口蓋裂学会
  • [学会発表] 超音波を用いたビスホスホネート関連顎骨壊死治療法2018

    • 著者名/発表者名
      西村 壽晃, 田原 麻梨江, 中村 健太郎
    • 学会等名
      生体医歯工学共同研究拠点成果報告
  • [学会発表] 変形性顎関節症の軟骨破壊に対する性ホルモンと機械的刺激の作用機序の解明2018

    • 著者名/発表者名
      石井 武展, 大竹 智久, 崔 大煥, 石川 宗理, 末石 研二, 渡邉 章, 斎藤 力, 石塚 洋一, 天野 克比古, 長尾 雅史, 西村 壽晃, 河井 敬久
    • 学会等名
      東京歯科大学学会
  • [学会発表] Impact of Ultrasound therapy on Bisphosphonate related osteonecrosis of the Jaw2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Nishimura, Marie Tabaru, Kentaro Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium on Biomedical Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible involvement of γδ T cells in osteoclastogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Nishimura, Alexandru Movila, Kaoru Igarashi, Toshihisa Kawai
    • 学会等名
      International association for dental research
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi