• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

歯の移動による骨改造現象におけるヘッジホッグ応答性転写因子Gli1の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11932
研究機関東京大学

研究代表者

大久保 和美  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10396715)

研究分担者 岡安 麻里  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (10610941)
大庭 伸介  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20466733)
西條 英人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80372390)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード歯科矯正学
研究実績の概要

2022年度は、前年度から引き続き、ゲノムワイド解析によるGli1下流遺伝子の同定解析を行った。Gli1-DNA結合プロファイル(Gli1 ChIP-seq解析)と、遺伝子発現プロファイル(野生型およびGli1ノックアウト細胞のRNA-seq解析)の統合解析、およびLoss-of-function・Gain-of-function解析により得られたGli1標的遺伝子の転写制御領域の検討を行った。Gli1のChIP-seqデータとゲノム上のオープンクロマチンを検出するATAC-seqのデータを用いて、標的遺伝子の近傍において、Gli1が結合する転写制御領域の候補を見出した。この転写制御領域を有するレポータ遺伝子を構築した。具体的には、cis-転写制御領域のDNA配列を合成した後、ルシフェラーゼレポータープラスドベクター(pGL4-MiniP-Luc2)にクローニングした。ゲノムPCRによりDNA配列を増幅した後、サンガーシークエンスにより配列を確認した。その後、大腸菌の大量培養を行い、実験に必要な量のプラスミドDNAを得た。プラスミドDNAを線維芽細胞、間葉系細胞に導入した後、レポータ活性を確認した。間葉系細胞を用いた実験においては、骨芽細胞分化誘導前および後の細胞を用いた。その結果、骨芽細胞の分化に従って、レポータ活性が上昇することが明らかになった。線維芽細胞においては、骨芽細胞と比較してレポータ活性は低かった。同様にヘッジホッグシグナルにより転写活性が上昇することも確認した。また、昨年度から引き続き、in vivo実験の検討を進めている。Gli1+/-マウス・Hh作動薬投与マウスの実験的歯の移動モデルを用いた歯科矯正学的・分子生物学的評価のための検証を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Single-cell RNA sequencing unravels heterogeneity of skeletal progenitors and cell-cell interactions underlying the bone repair process2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Mika、Okada Hiroyuki、Seki Masahide、Suzuki Yutaka、Chung Ung-il、Ohba Shinsuke、Hojo Hironori
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 21 ページ: 9~18

    • DOI

      10.1016/j.reth.2022.05.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Runx2 regulates chromatin accessibility to direct the osteoblast program at neonatal stages2022

    • 著者名/発表者名
      Hojo Hironori、Saito Taku、He Xinjun、Guo Qiuyu、Onodera Shoko、Azuma Toshifumi、Koebis Michinori、Nakao Kazuki、Aiba Atsu、Seki Masahide、Suzuki Yutaka、Okada Hiroyuki、Tanaka Sakae、Chung Ung-il、McMahon Andrew P.、Ohba Shinsuke
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 40 ページ: 111315~111315

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111315

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Orally administrable peptides derived from egg yolk promote skeletal repair and ameliorate degenerative skeletal disorders in mouse models2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura Yoshiaki、Nakamura Utano、Awada Chihiro、Yamaguchi Motonori、Kim Mujo、Ikeda Yuki、Matsuo Yuki、Moriishi Takeshi、Sawase Takashi、Chung Ung-il、Hojo Hironori、Ohba Shinsuke
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 21 ページ: 584~595

    • DOI

      10.1016/j.reth.2022.11.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Understanding mechanisms underlying cell fate specification of dental mesenchymal cells in the developing tooth germ through single-cell transcriptome2022

    • 著者名/発表者名
      Dahlia Eldeeb, Hironori Hojo, Hiroyuki Okada, Yutaka Suzuki, Masahide Seki, Junichi Tanaka, Shinsuke Ohba, Ung-il Chung
    • 学会等名
      MBSJ 2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi