研究課題/領域番号 |
17K11941
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
星 健治 九州大学, 大学病院, 助教 (90569964)
|
研究分担者 |
高橋 一郎 九州大学, 歯学研究院, 教授 (70241643)
野村 俊介 九州大学, 歯学研究院, 助教 (60710994)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 下顎頭軟骨 / 間葉系細胞 / microRNA / メカニカルストレス |
研究実績の概要 |
平成29年度に引き続き、マウス前軟骨細胞株ATDC5を用いた滴状高密度培養(マイクロマスカルチャー)を行った。予備実験より得られた5つのmechanosensitive microRNA (miRNA)の候補を遺伝子導入し、マイクロマスカルチャーを行い、軟骨器質形成の変化をアルシアンブルー染色により検討した。その結果、5つのうち2つのmiRNAを導入した群で軟骨器質の産生が有意に減少した。 一方、平成30年度は、マウス下顎頭原基由来の間葉系細胞(mesenchymal stromal cell:MSC)を用いた検討を行った。ATDC5と同様にマイクロマスカルチャーを行い、軟骨器質産生の経時的変化をアルシアンブルー染色により検討した。培養期間を10日間設けたが、経時的に軟骨器質産生は増加した。 さらにATDC5およびMSCに対し5つのmiRNAを導入し、細胞増殖の変化を検討した。ATDC5、MSCそれぞれにおいて1つずつ細胞増殖を有意に抑制するmiRNAが認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マウス下顎頭軟骨原基由来の間葉系細胞を用いた検討を多く行うことができ、培養手技に習熟できた。今後は、この細胞のメカニカルストレス負荷培養を用いた詳細な検討へ円滑に移行できると考えられるため。
|
今後の研究の推進方策 |
マウス下顎頭軟骨原基由来の間葉系細胞に対し5つのmiRNAを導入した際の軟骨関連遺伝子の発現の変化の検討を行う。 また、メカニカルストレス負荷培養を5つのmiRNA導入下で行い、軟骨関連遺伝子の発現の変化や、軟骨器質産生の変化を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
メカニカルストレス負荷培養を用いた検討が依然、できていないため、これに使用する額などが次年度へ持ち越されたと考える。
|