• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

カリウムイオン競合型アシッドブロッカーを応用したブラキシズムの根本療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11944
研究機関鹿児島大学

研究代表者

永山 邦宏  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60583458)

研究分担者 國則 貴玄  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00626666)
宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードブラキシズム
研究実績の概要

睡眠時ブラキシズムは、長年対症療法のみが行われ、未だ根本療法がないのが現状である。そこで、これまで我々が解明してきた、胃食道逆流が睡眠時ブラキシズムの重要な関連因子であることに着目し、睡眠時ブラキシズム患者に対して胃食道逆流の治療薬であるプロトンポンプ阻害剤や、新たに新規開発されたカリウムイオン競合型アシッドブロッカーを投与し、睡眠時ブラキシズムへの治療効果を検証し、睡眠時ブラキシズムの根本療法を開発することを目的とした。
被験者の公募を行う前に、研究室内の実験室を整備し、睡眠検査室として就寝時に睡眠検査ができるようにした。また、内視鏡検査を用いた上部消化管の精査や診断には、消化器内科医との連携が必須であるため、研究協力科としての体制を整え、検査時のスムーズな連携を可能にした。
現在、睡眠時ブラキシズムの自覚がある者を一般集団から公募し、ブラキシズムが疑われる者に対して携帯型ポリグラフ(Polymate Ⅱ)を用いて最短2日間の睡眠ポリグラフ検査を行い、研究用診断基準に基づいて睡眠時ブラキシズム患者(成人)を、目標とする人数に達するまで選定している。
今後は、被験者の募集および選定を継続して行い、連携している消化器内科医の指導のもと、胃食道逆流の従来の治療薬であるプロトンポンプ阻害剤や新規開発されたカリウムイオン競合型アシッドブロッカーを被験者へ投与し、睡眠時ブラキシズムへの治療効果を検証していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

睡眠実験室の整備および消化器内科との連携の整備に想定していたよりも時間がかかった。その後、一般集団からの被験者の公募を行ったが、想定以上に公募によって集まった人数が少なく、被験者数が目標に達していないため、進捗状況としては現在遅れている状態である。

今後の研究の推進方策

大学内への被験者募集の掲示板の設置を行うとともに、フリーペーパーなどへの掲示も検討・実施し、可能な限り早急に目標としている被験者数まで増やす。また、ブラキシズムに関連する他医院や関連施設へも被験者の募集をお願いし、できるだけ被験者が増加するように努める。

次年度使用額が生じた理由

睡眠実験室の整備や消化器内科との連携体制の整備に想定していた以上に時間がかかり、また、被験者の公募により集まった人数も想定よりも少なく、次年度使用額が生じた。
今後は、被験者を目標人数まで増やし、睡眠実験等を行う被験者へ対して人件費・謝金を使用する予定である。なお、被験者の公募等にかかる費用についてはその他として使用する予定である。また、旅費に関しては、研究成果を学会等で発表する際に使用する予定である。睡眠実験で使用する消耗品や睡眠実験室の整備のために必要な物品に対しては物品費を使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi