研究課題/領域番号 |
17K11954
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
石田 陽子 新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任助教 (10377187)
|
研究分担者 |
前田 健康 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
大峡 淳 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40266169)
川崎 勝盛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40529640)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 口蓋裂 / microRNA / エピジェネティクス |
研究実績の概要 |
口蓋裂発症は頻度の高い先天性疾患の一つである。これは口蓋形成が、わずかな遺伝子変異や環境変化にも反応する非常に敏感なプロセスである事を意味している。ゲノム上の遺伝子異常によって引き起こる口蓋裂は、家族性または症候群として観察されるものの、口蓋裂のほとんどは、非家族性かつ非症候群である。つまり、口蓋裂の多くは、ゲノム上の遺伝子変異が原因ではない。しかし、ゲノム以外のいかなる異常が口蓋裂をひきおこすのかは、依然として不明のままである。microRNAは、ゲノムと関係なく遺伝子発現を制御・伝達するエピジェネティクスなシステムの一つであるが、口蓋形成における機能は明らかにされていない。そこで、microRNAマウスを使用して 、micreRNAの口蓋形成における役割を解明する。microRNAの機能はDicerの欠損により失活するため、Dicer欠損マウスを作成する。MicroRNAは、ほぼ全ての細胞に存在するため、Cre-LoxPシステムを利用してDicerの組織特異的欠損マウスを作成・検索することにより、どの部位のmicroRNAが口蓋形成に重要かを検索した。Keratin(K)14Creを交配して作成したDicerの上皮特異的欠損マウスであるDicer fl/fl ;K14Creマウスに口蓋裂は認められなかった。一方Wnt1Creを交配して作成したDicerの間葉特異的欠損マウスであるDicer fl/fl ;Wnt1Creマウスに口蓋裂が確認された。これらにより 、間葉のmicroRNAが、口蓋形成に必須であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究に必要なDicerfl/flマウスやCreとのコンパウンドマウスが、母親マウスの飼育放棄や食殺行為のため、予定していた数に達するまで、予定していたよりも多くの時間を要し、実験の進捗に大きく影響した。繁殖の規模を増やすことにより、十分な数のマウスをすでに確保しており、今後は予定通りの研究遂行が可能と思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、口蓋裂の認められたDicerfl/fl;Wnt1Creマウスにおける分子変動をマイクロアレイ、in situ hybridization, 免疫染色、などで検索する。特に、器官発生に重要な役割を担うことが知られているShh, Fgf, Wnt, Tgfなどのシグナル経路の活性の検索には注意を払う。またMeox2, Shox2, Pax9, Msx1, Osr2などの口蓋形成関連遺伝子の発現も確認する。変動が認められた場合、アンタゴニストやアゴニストなどをDicer欠損マウスへ導入することによるレスキュー実験を行い、口蓋裂が形態的・分子的にレスキューされるかどうかについて検索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
必要なマウス数の獲得に時間を要した関係で、使用できなかった消耗品が生じた。次年度は、前述した推進方策にしたがい、必要な実験動物、試薬等の消耗品類を購入する。また、国内外の学会における成果発表の旅費に充てる。
|