• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

気管支喘息の発症機序と発作誘因における血小板の役割について

研究課題

研究課題/領域番号 17K11976
研究機関鶴見大学

研究代表者

船山 ひろみ  鶴見大学, 歯学部, 助教 (00359530)

研究分担者 脇田 亮  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (60376712)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード喘息 / 気管支平滑筋 / 血小板
研究実績の概要

喘息は気道過敏性の亢進,気道狭窄を特徴とする慢性閉塞性の肺疾患である.Gタンパク質結合受容体はAktのリン酸化を含むシグナル伝達を介して気管支平滑筋(ASM)の細胞増殖を促進する事が報告されている.またNeurokinin-1(NK1)は気道収縮を引き起こすことが知られている.当初NK1受容体の活性化は病的なASM増殖を促進すると考えていた.しかし,我々は,予想に反してNK1受容体作動薬のSM-SubPは,NK1を高発現させたASM細胞を用いた実験で,血小板由来成長因子(Platelet Derived Growth Factors: PDGF)による細胞増殖を阻害したことを報告した.本研究ではNK1受容体を高発現したASM細胞におけるPDGFによる細胞増殖のメカニズムの解明をめざして,G蛋白βγシグナリング阻害薬(gallein)を用いた実験を行った.
ヒト気管支平滑筋初代培養細胞にレンチウィルスを用いたNK1受容体の遺伝子導入を行った.細胞増殖の評価についてはBrdUの取り込み: Cell Proliferation ELISA, BrdU (chemiluminescent) (Roche)を用いた.Gallein (10 uM)の前投与によりPDGFによる細胞増殖が抑制され,その抑制効果は以前報告したNK1受容体作動薬のSM-SubP(10 uM)よりも強かった.
GalleinはPI3KおよびRac1を介するシグナリングを抑制する.G蛋白βγサブユニットが,NK1受容体を介するPDGFの細胞増殖に関与することが考えられる.気管支平滑筋の細胞増殖に関わる分子シグナル伝達経路は,喘息由来の気管支狭窄に対して潜在的治療標的になる可能性がある.次年度も気管平滑筋の細胞増殖機構について,更に詳細に検討を加える予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

G蛋白βγシグナリング阻害薬であるgalleinを用いた実験を行った際に,galleinそのものの色素の影響で,細胞増殖を評価することに困難が生じた.種々のgallein濃度および検査法を検討するのに多くの時間を費やしてしまったため,研究の進行が遅れてしまった.

今後の研究の推進方策

おもな細胞増殖因子としてPDGFを用いて,気管支平滑筋の細胞増殖に関わる,特に細胞内シグナリング機構を中心に検討する予定である.

次年度使用額が生じた理由

(理由)試薬注文時に極力価格の低廉な製品を選択するよう節約を心がけたたことと,増殖試験の選定に時間がかかり他の実験系に取りかかることが出来なかったため次年度使用額が発生してしまった.
(使用計画)最終年度は,次年度使用額を含めて,消耗品や抗体の購入と共に,解析費用や人件費,また成果発表や論文作成に必要な経費として使用する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Augmentation of Lipopolysaccharide-Induced Production of IL-1α and IL-1β in Mice Given Intravenous Zoledronate (a Nitrogen-Containing Bisphosphonate) and Its Prevention by Clodronate (a Non-nitrogen-containing Bisphosphonate)2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hikari、Bando Kanan、Tada Hiroyuki、Kiyama Tomomi、Oizumi Takefumi、Funayama Hiromi、Sugawara Shunji、Takahashi Tetsu、Endo Yasuo
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 ページ: 164~172

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00408

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anoctamin Channels in Human Myometrium: A Novel Target for Tocolysis2018

    • 著者名/発表者名
      Danielsson Jennifer、Vink Joy、Hyuga Shunsuke、Fu Xiao Wen、Funayama Hiromi、Wapner Ronald、Blanks Andrew M.、Gallos George
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences

      巻: 25 ページ: 1589~1600

    • DOI

      10.1177/1933719118757683

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Zoledronate(bisphosphonate)静脈投与マウスでのLPSによるIL-1産生増強とclodronate(bisphosphonate)による抑制2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木飛佳理, 坂東加南, 多田浩之, 木山朋美, 大泉丈史, 船山ひろみ, 菅原俊二, 高橋 哲, 遠藤康男
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] Iontophoretic administration of bisphosphonates: a trial for establishing a method to prevent their side effects and to retain their potent anti-bone resorptive effects2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Funayama, Takaaki Munemasa, Ryo Wakita, Haruhisa Fukayama, Yasuo Endo, Yoshinobu Asada
    • 学会等名
      11th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi