• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

転写因子MITFの咀嚼筋発達過程における役割と発育不全に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11977
研究機関鶴見大学

研究代表者

成山 明具美  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90440304)

研究分担者 朝田 芳信  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20184145)
和田 悟史  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20581119)
大貫 芳樹  鶴見大学, 歯学部, 講師 (50288114)
奥村 敏  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60233475)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード咀嚼筋 / MITF
研究実績の概要

咀嚼筋の発育不全は咬合異常や顎運動機能の低下を招くことが知られている。咬合異常や顎運動の機能低下は、認知機能の低下や生後発達期のさまざまな器官 の形成に影響を及ぼす可能性がある。
本研究で用いるモデルマウスである mi/miマウスは、ベーシック・ヘリックス・ループ・ヘリックス(bHLH) 構造を持つ MITF(Microphthalmia-associated transcription factor; 小眼球症関連転写調節因子)に突然変異があり、小眼球症、難聴、アルビノのほか、無歯顎で咬合活動が低下していることが明らかになっている。
近年、MITFは、さまざまな細胞や組織に存在し、細胞の増殖、分化、生存、エネルギー代謝などにおいて重要な役割を果たしていることが明らかになってきている。心筋では、MITF がクロマチンモデリング複合体と共にGATA4などの心筋形成因子のエピジェネティクス制御に関与することが示唆されている。骨格筋でも発現していることが報告されているが、その生理的役割についての詳細な報告はない。
今回、我々が行った実験において、β-ARの慢性刺激により誘発される骨格筋肥大に対するMITFの役割を明らかにするために、クレンブテロール[β2-AR(骨 格筋 の主要なサブタイプ)アゴニスト]投与による骨格筋肥大に対するMITF変異の影響を解析した。
野生型マウスの咬筋、前脛骨筋では、筋線維横断面積が有意に増加し、肥大がみとめられたが、mi/miマウスでは、肥大がみとめられなかった。また、 mi/miマウスでは野生型マウスと比較して、咬筋、心筋では有意に線維化の上昇がみられたが、前脛骨筋、ヒラメ筋においては、線維化がみとめられなかった。また、mi/miの咬筋および心筋ではWTと比較してアポトーシスの増加がみとめられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成29年度の初めでは、実験は順調に進行していたが、平成29年度、研究代表者の妊娠中の体調不良や年度の後半には産休を取得していたことで平成29年度の実験計画の遅れが平成30年度にそのまま影響し、当初の計画より遅れている。研究は再開できているが、他の業務との兼ね合いもあり、進捗状況は遅れ気味となっている。

今後の研究の推進方策

今後は、MITF のターゲットと考えられる因子や骨格筋の成長や萎縮に関連する因子(mTOR、 Akt、HDAC、FOXO、MEF2、Myogenin、MyoD family等)の発現量を Real-time PCR 、Western Blotting、ELISA、免疫組織化学を用いて解析する予定である。現在、タンパクの抽出については終了しており、関連因子について、Western Blottingによる解析を順次進めているところである。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度の研究代表者の産休、また妊娠中の体調不良により当初の実験計画から遅れが生じており、研究は再開できているものの、平成29年度の実験計画の遅れの影響により、今年度の実験計画が遅れている。そのために、当初の実験計画で平成30年度に購入予定であった物品を購入していないため、次年度使用額が生じた。
使用計画としては、MITF のターゲット因子、骨格筋の成長や萎縮に関連する因子の発現量を定量するためのReal-time PCR 、Western Blotting、ELISA、免疫組織化学関連の薬品やプラスチック消耗品を購入予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 硬組織疾患関連遺伝子の解析と臨床応用 ―骨格筋における小眼球症関連転写調節因子MITFの生理機能の解明―2019

    • 著者名/発表者名
      成山明具美, 朝田芳信
    • 雑誌名

      鶴見歯学

      巻: 45 ページ: 46-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between bite size per mouthful and dental arch size in healthy subjects.2019

    • 著者名/発表者名
      Shiozawa K, Mototani Y, Suita K, Ito A, Kawamura N, Yagisawa Y, Matsuo I, Hayakawa Y, Nariyama M, Umeki D, Saeki Y, Ohnuki Y, Okumura S.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 69 ページ: 159-163

    • DOI

      10.1007/s12576-018-0630-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 咬筋における小眼球症関連転写調節因子MITFの生理機能2018

    • 著者名/発表者名
      成山 明具美,大貫 芳樹,梅木 大輔,吹田 憲治,伊藤 愛子,川村 直矢,八木澤 由佳,石川 美佐緒,朝田 芳信,奥村 敏
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 咬筋におけるβアドレナリン受容体およびcAMP活性化因子Epacの役割2018

    • 著者名/発表者名
      大貫 芳樹,梅木 大輔,伊藤 愛子,川村 直矢,八木澤 由佳, 早川 佳男,松尾 一朗 ,石川 美佐緒,吹田 憲治,成山 明具美,奥村 敏
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 誤嚥性肺炎をおこした高齢脳性麻痺患者の口腔管理を行った一例2018

    • 著者名/発表者名
      井阪 在峰, 成山 明具美, 伊奈 幹晃,小林 和弘,飯嶌 大典,谷 みのり,島根 恭代,中嶋 智仁,田中 教順,端山 智弘,伊原 良明,野末 真司,高橋 浩二,關田 俊介
    • 学会等名
      第35回日本障害者歯科学会総会および学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi