• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

転写因子MITFの咀嚼筋発達過程における役割と発育不全に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11977
研究機関鶴見大学

研究代表者

成山 明具美  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90440304)

研究分担者 朝田 芳信  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20184145)
和田 悟史  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20581119)
大貫 芳樹  鶴見大学, 歯学部, 講師 (50288114)
奥村 敏  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60233475)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード咀嚼筋 / MITF
研究実績の概要

咀嚼筋の発育不全は咬合異常や顎運動機能の低下を招くことが知られている。咬合異常や顎運動の機能低下は、認知機能の低下や生後発達期のさまざまな器官 の形成に影響を及ぼす可能性がある。
近年、MITFは、さまざまな細胞や組織に存在し、細胞の増殖、分化、生存、エネルギー代謝などにおいて重要な役割を果たしていることが明らかになってきている。心筋では、MITF が慢性カテコラミン刺激による心肥大および線維化、アポトーシスの発症過程に重要であることが報告されているが、咬筋などの骨格筋における生理機能については不明である。そこで、今回我々は、mitf遺伝子変異型マウス(mi/mi)を用いて、咬筋の萎縮、線維化、アポトーシスなどの組織リモデリングおよびオートファジーに対するmitf変異の影響について解析した。 組織学的解析によりmi/mi咬筋では、WTと比較して筋線維横断面積の減少および線維化領域とアポトーシスの増加がみとめられた。また、オートファジー抑制因子であるAktおよびmTORのリン酸化レベルは、WTと比較し、mi/mi咬筋では有意に増加した。一方、オートファジー促進因子であるp62のリン酸化レベルはWTと比較し、mi/mi では有意に減少した。加えて、p62はWTと比較し、mi/mi では有意に増加した。以上の結果から、mitf変異がオートファジー機能を抑制することにより、咬筋の組織リモデリングを誘導することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成29年度の初めでは、実験は順調に進行していたが、平成29年度途中で、研究代表者が妊娠中の体調不良や産休を取得していたことで実験計画の遅れが平成30年度にそのまま影響し、当初の計画より遅れている。研究は再開できているが、他の業務との兼ね合いや新型コロナウイルスによる在宅勤務で研究活動が思うようにできず、研究は遅れ気味となっている。

今後の研究の推進方策

咬筋の萎縮、線維化、アポトーシスに関連するシグナル因子の活性化レベルについての詳細な解析やオートファジーや酸化ストレスレベルについての解析を行い、論文等で成果報告を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

初年度に研究代表者の産休、また妊娠中の体調不良により当初の実験計画が遅れてしまい、今年度の実験計画が遅れている。そのために、当初の実験計画で当該年度に購入予定であった物品を購入していないため、次年度使用額が生じた。
使用計画としては、咬筋などの骨格筋における萎縮、線維化、アポトーシスに関連するシグナル因子の活性化レベル、オートファジー機構、酸化ストレスレベルについて解析する実験を計画しているため、次年度使用額は、Western Blottingや免疫組織染色用の試薬および抗体の購入費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of β-adrenergic signaling in masseter muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Ito A, Ohnuki Y, Suita K, Ishikawa M, Mototani Y, Shiozawa K, Kawamura N, Yagisawa Y, Nariyama M, Umeki D, Nakamura Y, Okumura S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14 ページ: e0215539

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0215539

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of chronic Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide infusion on skeletal muscles in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura N, Ohnuki Y, Matsuo I, Suita K, Ishikawa M, Mototani Y, Shiozawa K, Ito A, Yagisawa Y, Hayakawa Y, Nariyama M, Umeki D, Ujiie Y, Gomi K, Okumura S.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 69 ページ: 503-511

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00670-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 咬筋における小眼球症関連転写調節因子(MITF)の 生理的役割2019

    • 著者名/発表者名
      成山明具美, 奥村 敏 , 朝田芳信
    • 学会等名
      第57回日本小児歯科学会大会
  • [学会発表] Role of microphthalmia-associated transcription factor on fibrosis and apoptosis in masseter muscle - Mitf 遺伝子変異による咬筋の線維化とアポトーシスの誘導-2019

    • 著者名/発表者名
      成山明具美, 大貫芳樹, 梅木大輔, 吹田憲治, 伊藤愛子, 八木澤由佳, 石川美佐緒, 朝田芳信, 奥村敏
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi