• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

転写因子MITFの咀嚼筋発達過程における役割と発育不全に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11977
研究機関鶴見大学

研究代表者

成山 明具美  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90440304)

研究分担者 朝田 芳信  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20184145)
和田 悟史  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20581119)
大貫 芳樹  鶴見大学, 歯学部, 講師 (50288114)
奥村 敏  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60233475)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード咀嚼筋発達過程 / MITF
研究実績の概要

咀嚼筋の発育不全は咬合異常や顎運動機能の低下を招くことが知られている。また、咬合異常や顎運動の機能低下は、認知機能の低下や生後発達期のさまざまな器官の形成に影響を及ぼす可能性がある。近年、MITFは、さまざまな細胞や組織に存在し、細胞の増殖、分化、生存、エネルギー代謝などにおいて重要な役割を果たしていることが明らかになってきている。心筋では、MITFが慢性カテコラミン刺激による心肥大および線維化、アポトーシスの発症過程に重要であることが報告されているが、咬筋などの骨格筋における生理機能については不明である。
そこで、今回我々は、mitf遺伝子変異型マウス(mi/mi)を用いて、この変異が咬筋のリモデリング(筋委縮、線維化、アポトーシス)とオートファジー、酸化ストレスに及ぼす影響について解析した。
組織学的解析によりmi/mi咬筋では、WTと比較して筋線維横断面積(p<0.01)の減少および線維化領域(p<0.01)とアポトーシス陽性筋細胞(p<0.01)の割合の増加がみとめられた。一方、オートファジー抑制因子であるAkt(p<0.05)およびmTOR(p<0.05)のリン酸化レベルが、有意に増加し、その促進因子であるp62のリン酸化レベルは有意に減少した(p<0.01)。また、p62(p<0.01)およびLC3(p<0.01)の発現レベルは有意に増加した。mi/mi咬筋ではWTと比較し、酸化ストレスのマーカーである8-OHdG (8-hydroxy-2’-deoxyguanosine) 陽性細胞の割合は有意に増加した(p<0.01)。加えて、酸化ストレスのシグナル因子であるNox2(p<0.01)およびカルボニル化タンパク(p<0.001)は、WTと比較し、mi/mi では有意に増加した。
以上の結果により、mitf変異は咬筋の組織リモデリング(萎縮、線維化、アポトーシス)を誘導し、その発症メカニズムには、オートファジー機能の抑制と酸化ストレスの上昇が関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Vidarabine, an anti-herpes agent, prevents occlusal-disharmony-induced cardiac dysfunction in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Yoshio、Suita Kenji、Ohnuki Yoshiki、Mototani Yasumasa、Ishikawa Misao、Ito Aiko、Nariyama Megumi、Morii Akinaka、Kiyomoto Kenichi、Tsunoda Michinori、Matsuo Ichiro、Kawahara Hiroshi、Okumura Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 72 ページ: 2

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00826-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of TLR4 signaling on Porphyromonas gingivalis LPS-induced cardiac dysfunction in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Ichiro、Kawamura Naoya、Ohnuki Yoshiki、Suita Kenji、Ishikawa Misao、Matsubara Takehiro、Mototani Yasumasa、Ito Aiko、Hayakawa Yoshio、Nariyama Megumi、Morii Akinaka、Kiyomoto Kenichi、Tsunoda Michinori、Gomi Kazuhiro、Okumura Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0258823

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0258823

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mitf遺伝子変異による咬筋リモデリングの誘導2022

    • 著者名/発表者名
      成山明具美, 大貫芳樹, 吹田憲治, 石川美佐緒, 伊藤愛子, 松尾一朗, 早川佳男, 朝田芳信, 奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] Porohyromonas gingivalis 由来 LPS の慢性投与下における心疾患発症には TLR4-NOX4 シグナルが重要である2022

    • 著者名/発表者名
      松尾一朗, 吹田憲治, 早川佳男, 伊藤愛子, 石川美佐緒, 成山明具美, 大貫芳樹, 五味一博, 奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] レニンアンジオテンシン系の抑制は咬合異常に起因する心機能障害に対する心臓保護効果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤愛子, 大貫芳樹, 吹田憲治, 石川美佐緒, 松尾一朗, 早川佳男, 成山明具美, 友成 博, 奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 酸化ストレス阻害薬(アロプリノール)の Porphyromonas gingivalis由来LPS(PG-LPS)による心機能障害に対する効果2022

    • 著者名/発表者名
      森井彰仲, 吹田憲治, 松尾一朗, 伊藤愛子, 清本賢一, 角田通則, 成山明具美, 大貫芳樹, 五味一博, 奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 歯周病菌の由来LPSに起因する心疾患発症過程における心臓型アデニル酸シクラーゼの役割2022

    • 著者名/発表者名
      角田通則, 大貫芳樹, 吹田憲治, 松尾一朗, 早川佳男, 清本賢一, 森井彰仲, 成山明具美, 五味一博, 奥村 敏
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] マイオブレイスシステムを用いた鼻呼吸の確立とそれに伴う顔貌と姿勢の変化について2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木亜梨紗, 成山明具美, 塩田雅朗, 朝田芳信
    • 学会等名
      第41回日本小児歯科学会中部地方会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi